スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2007年12月31日

゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう、みなさん!!

イーラ・パークのみなさん、本年は色々ありがとうございました。
今年は私にとって飛躍の年でした。
言葉を変えると変節の年でもありました。

その中、イーラ・パークを通じて沢山の方々と接しられて
多く学ばさせて頂き感謝しております。
来年も皆々様方には幸多き年であります様、心から願っております。


●今年最後のブログにキレイなイルミネーションをアップします。
昨日、妻が、

妻:「 御殿場のイルミネーションを見に行きたい。 」 

と言い出すので、夕方、富士山めがけてドライブしました。


ふじさんこどもの国や十里木あたりで凍結する事無く、すんなり一般道で行けましたヨ。


御殿場高原ビール 光のアーケード



ちょっと見て、ちょっと帰ってきました。
寒かったけれど楽しんで来れました。 ゎぁ━━.+゚ヽ(・c_,・。)ノ.+゚━━ぃ!!


地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 22:30Comments(4)雑感

2007年12月31日

薪ストーブで焼き芋

昨日は我が家の薪ストーブの中に妻が薩摩芋を入れて焼き芋にしていました。
薪ストーブで焼き芋



上の写真では分かりにくいのですが、左にアルミフォイルにくるんであるのが芋です。
薪ストーブの窓からのぞいた所です。(下写真)
薪ストーブ


以前、ログハウス友達に、

私:「 ダッチオーブンでした焼き芋が一番美味しい。 」

と言った所、

友:「 薪ストーブの方が美味しいですよ。 」

と教えてもらいました。


果たしてどちらが美味しいか ・・・


地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 09:43Comments(6)ログハウス

2007年12月30日

掃除機抱えて脚立にのぼりました。

今、大掃除をした所でした。

まず、朝一番の外に置いてある2メートル強の脚立を洗いました。
そして乾かしてから、家の中に運んで、高い場所についたホコリを掃除したんです。
_/□o((∀・`*))掃除機ヵヶリュ♪


ログハウスってホコリが溜まりやすいんですよ。
特に我が家は丸ログなので木の表面にホコリがついてしまうんです。
脚立にのった所



上は脚立にのって撮影した掃除ポイントです。
棟木に張ってある化粧板、
屋根に設置してあるライト 等、ロフト(二階)を中心に掃除しました。

なんせロフト(二階)の天井は真ん中が3メートル以上ありますから大変です。
掃除機を抱えて脚立にのぼるんです。
腕が疲れるんですよねぇ。


さて、
これで大掃除も終わったし、後はのんびりするだけです。 ( ´ー`)フゥー...


地域ホームページ富士山
  
タグ :大掃除


Posted by これなんら at 14:38Comments(4)ログハウス

2007年12月29日

第3回初心者向け「ビジネスブログ講座」

イーラ・パークブロガーがどんどん増えていっている様なので、
初心者向けに、「 ビジネスブログ講座 」 を開催しています。

一緒にブログを書いてビジネスを成功させましょう!  (^-^)v
今回は第3回目です。

 参照 ⇒ 第1回 ビズネスブログ講座
     ⇒ 第2回 ビズネスブログ講座


=============================

     ビジネスブログ講座 ( ^_^)/

=============================

 第3回 どんな事を書けばいいのか?

< 目次 >
 1.ビジネスブログの目標
 2.ビジネスブログの目的
 



1.ビジネスブログの目標

●ブログの事を日記という表現もしますが、
さしずめビジネスブログは、

 「 ある目標をもった日記 」

と言えるのではないでしょうか。

その目標とは最終的、ビジネスを成功させる事ですよね。

具体的には以下の様な目標を言うのだと思います。

<ビジネスブログの目標>

 ・お客さんに買ってもらう。
 ・協力者を得る。
 ・情報を集める。


●こう書くと露骨に商売っぽいですよね。

☆゚+ぅ~ω…(uÅu〟)+゚☆


しかし、
社会貢献を一定の規模で継続できるのは利益をあげるからです。
だから、ビジネスブログの目標を卑下する事もないと私は思います。


2.ビジネスブログの目的

●つまり、読者は、

お客さん、
協力者、
情報提供者 である訳です。

直接的に、 「 コレ買って下さ~い。 」 と宣伝しても、OKです。

でも、読者とブロガーの間には大きな溝があります。
 

読者: 「 いきなり買ってと言われても ・・・ (´ヘ`;) 」


●だから、何を書こうかと考える時に
以下の3つを目的にして内容を決める事をお勧めします。

<ビジネスブログの目的>

 ・信頼を得る。
 ・親しみを得る。
 ・ワクワク感を与える。



●例えば、食べ物を扱うブロガーの場合、
昨今の食品偽装で、赤福や吉兆だけでなく、

全ての食品は怪しい! と疑念をもっている消費者もいると思います。

そういった読者に信頼を得られる様な内容を書いてはどうでしょうか?




以上、第3回はここまでです。
だんだん佳境に入ってきました。

ムツカチ━━(。´д゚ll)━━イィィ!!!


次回は、もう一度、ブログの書き方について取り上げます。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~




地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 12:11Comments(4)ビジネスブログ講座

2007年12月28日

我が家にも掲示板がやって来た!

掲示板がやって来ました。
・・・ といいましても、インターネット上の掲示板ではないんです。
本当の掲示板を買っちゃいました。




●私の仕事場のパソコンの上に掲げました。 (*σ´∀`)σ+*゚。*。゚*
私の掲示板



ちなみに上の写真の右側にあるのが、
昨日イーラ・パークの忘年会で頂いた
 ”ふるさと”と言いたくなる 夕陽のまち 「西伊豆町」のカレンダーです。

キレイな景色で心和むんですよぉ。
こちらで販売もしている様ですので如何でしょうか?
  ⇒ ”ふるさと”と言いたくなる 夕陽のまち 「西伊豆町」


●西伊豆町がキレイな話は
\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ

掲示板を見上げるとなんと仕事をしている気になりますね。
どんどん頑張らなければと思えてきますよ。

何を掲示しているかは下の写真で分かりますか ?
掲示板に張ったもの



一番右側は、起業応援/勉強会のチラシなんですよ。
イーラ・パークの紹介もしています。
だって、
これはイーラ・パークのブログ村でプランが生まれたものなんです。


      ⇒ 人脈を作ろう! 起業応援/勉強会



地域ホームページ富士山



  


Posted by これなんら at 21:11Comments(2)ツール

2007年12月28日

夕陽のまち 西伊豆町町民カレンダー!

昨日のイーラ・パークの忘年会は、
2次会、そして3次会まであったのですか!
すごいなぁ ・・・

みなさん、お疲れ様です。  o(*^ー^*)oお疲れ様でした!

私は1次会で失礼させて頂きました。
2007年イーラ・パーク忘年会



ビンゴ大会では、
昨日、ご参加されなかった 海鮮焼 カネジョウさんからの景品を頂きました。
カネジョウさんありがとうございました。

ヽ(´ー`)ノ。o○(ア)(リ)(ガ)(ト)(ウ)



その中に西伊豆町町民カレンダーが入っていました。
これが超キレイなんですよぉ。
一家に一冊欲しいカレンダーです。

フォトコンテストで入賞された写真を使ってカレンダーを作ったのですって。
道理でキレイな筈です。

こちらで販売もしている様ですので如何でしょうか?
  ⇒ ”ふるさと”と言いたくなる 夕陽のまち 「西伊豆町」





★ 昨日の模様は楽天ブログの方でも紹介して置きましたので見てくださ~い。

                  ⇒ ブログを書いている人で忘年会


地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 10:42Comments(10)夕食

2007年12月27日

楽しいだけでない!イーラパーク忘年会

イーラ・パークの忘年会は大賑わいでおこなわれましたヨ。

o(^-^)o楽しかったなァ!
私は一次会で帰りました。だって昨夜は寝ていないのですから。

イーラ・パークのイベントは異業種交流会さながらです。
パンフの配布も自由!

ビジネスチャンスが開けますよ!

今回もブログをこれから始める予定という方も参加されました。

名刺交換がいつしなく始まって、私はすっかり出遅れてしまいましたヨ。

やはり万全の体制で臨んだ方が良かったみたいです。

とにかく、今は寝たいです。


地域ホームページ富士山

  

Posted by これなんら at 21:24Comments(2)夕食

2007年12月27日

イーラ大集合!

イーラパークの忘年会にきています。
(^o^)/






地域ホームページ富士山
  

Posted by これなんら at 19:14Comments(0)夕食

2007年12月27日

浮かない顔で、サンタのプレゼント

今朝、大阪から妻子が帰ってきました。

クリスマスを妻の実家で過ごしていたのです。
朝5時半に新富士駅到着の夜行バスに乗ってきたのでした。

私は夜中の2時頃まで仕事をしていましたので、
迎えに行くのに寝過ごしてはいけないのでほとんど寝ていません。


●子供たちは家に着くなり、サンタクロースからのプレゼントを探しました。
息子が玄関にある包みを見つけてニンマリです。 ★。゚o。(pq′∀`*)£цску。o゚。☆


しかし、プレゼントを開けてみると ・・・

娘の方は上機嫌なのに対して
息子は浮かない顔です。

サンタクロースは、
来年、中学生になる息子には、何をプレゼントするか散々、迷ったのでした。

う━(・n・`≡´・n・)━ん…


そして、英語の勉強にも使えると思い、ウォークマンをプレゼントしたのでした。





●ところが、息子は音楽を聴く趣味はないんですよ。
私の小学生の頃は、歌謡曲全盛時代でしたから、歌を沢山覚えていました。
未だにカラオケで、
「 また会う日まで 」 なんか歌ってしまうんですが ・・・ (〃▽〃)

息子にしたら、アニメの曲くらいしか聴きたい曲はないのですって。
そんな子供たちをつれてCDを借りにゲオに行ってきました。


私 : 「ところで、誰が歌っているの?

息子: 「  」

私 : 「 じゃぁ、なんていう歌なの ? 」

息子: 「 ん ・・・  ∩( ・ω・)∩ 」


歌手も曲名も分からないんじゃ、探しようもないのに! ヽ(`Д´)ノ
音楽というものに全然関わった事がないからなのですね。
まぁ、これも勉強です。


●そして、アニメのDVDの棚に行き、なんとか曲に行き着く事ができました。

息子はこのアニメが好きだったんです。 ↓



歌手は、ロードオブメジャー。 私が全然知らない人たちです。 (´ー`)チラネーヨ
曲は、「 さらば碧き面影 」  (  ′∇ソ ヨーワカラン




この状況でまぁ良くも、全く知らない曲を探し出せたか、我ながら感心しています。

(`・∀・´) えっへん!




地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 16:28Comments(0)こどもの事

2007年12月26日

炎を見ながら寝ました。

妻子が今、大阪に行っていないのですが、明日、帰ってきます。

家に一人でいると良く眠れます。
といいますのも、我が家はログハウスなんですが、
音が伝わりやすいんですよ。

きっと演奏会でもやればいいのかもしれませんが、
普段は生活音で起こされる。

というよりも、
妻が子供たちを叱る声がやかましい!
ヽ(`Д´)ノウルサイゾ!


昨夜は、薪ストーブの前に寝袋を出して炎を見ながら眠りました。
薪ストーブの炎



地域ホームページ富士山

  


Posted by これなんら at 09:07Comments(2)ログハウス

2007年12月25日

プレゼント来た?サンタさんから

今、妻が子供たちを連れて実家に帰っているんです。
クリスマスを大阪で暮しているわけです。


●実は、子供たちは大阪に行くにあたって心配事があったんですよ。

それは、24日の夜、サンタクロースが我が家に来ても、自分達がいないものだから
プレゼントを置いて行ってくれないのではないかと!

(´・Å・㊦p||心配だぉ・・・。||q㊦・Å・`)




●それで私は昨夜は一人寂しいクリスマス・イブを過ごしたんですよ。
まア、遅くまで仕事をしていただけなんですがネ。


それでつい今朝は寝坊をしてしまいました。
今しがた起きた所です。
子供たちからの電話に起こされたんです。 ℡<トゥルルルル! ヽ(´A`;)≡ 電話!


息子:「 サンタクロースからプレゼント来ていないかなア ? (;´・Д・`p 」

私 :「 パパはまだ寝ていた所だから、分かんないよ。 ( ´O)η ファ~ 」


それまで電話もくれないクセに! と内心、私はムっとしていたんですよ。


私 :「 何かあっても、それはパパへのプレゼントだから。 」

娘 :「 Σ[●+Д+●]え──!! それは違うヨ! 」


・・・ という事で、
今週、子供たちは家に帰ってくるまで、ハラハラドキドキしている事になりました。



●どうやら、学校では、
 
 「 サンタクロースはパパママ説 」 と 「 サンタクロース実在説 」 が

真っ二つに分かれているらしいです。


娘はまことしやかに息子に言うんです。

娘 :「 お兄ちゃんは来年、中学生だから、サンタさんは今年までだね。 」


私も知りませんでした、サンタクロースは小学生までだったなんて!
これは来年、ややこしい事になるゾ (´ヘ`;)


地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 10:29Comments(0)こどもの事

2007年12月24日

禁酒のクリスマスイブ

●昨夜の夕食は先日、釣りに行った魚のアラを炊きましたヨ。 ↓
魚のアラ煮



妻子が今年は妻の実家でクリスマスを過ごす事になり、
私は一人で家にいるんです。
昨夜はウィスキーを飲んでゆっくり食事をしました。

・・・というよりか




一人でいるとついハメをはずして飲みすぎてしまいます。
普段だとプレッシャーをかける人がいるのですが、
樽に例えるとタガが外れた状態ですね。

(((\(@v@)/)))




●今夜はクリスマスイブですが、どうしようかと ・・・
ここの所、飲みすぎなので思い切って、

禁酒とします。




地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 08:42Comments(4)夕食

2007年12月23日

第2回初心者向け「ビジネスブログ講座」

イーラ・パークブロガーがどんどん増えていっている様なので、
初心者向けに、「 ビジネスブログ講座 」 を開催しています。

一緒にブログを書いてビジネスを成功させましょう!  (^-^)v
今回は第2回目です。

 参照 ⇒ 第1回 ビズネスブログ講座

=============================

     ビジネスブログ講座 ( ^_^)/

=============================

 第2回 読みやすく書くとは?

< 目次 >
 1.第1回の復習
 2.三行で書こう。
 3.画像は効果的




1.第1回の復習

文章の書き方は個人の自由ですが、
今回はビジネスブログの書き方がテーマです。

しかし、ブログの基本は楽しく続けることですので、
文章スタイルに気をつけるあまり、

楽しくなくなっちゃった。 」
ブログを書くのが大変。(;O;)

というのでは、続けられませんよね。

楽しんで続けることを優先して、
少しずつ読みやすい文章にしていってください。


2.三行で書こう。

ブログの場合、特にそうなんですが、
文章をじっくりと一字一句読まないで、
パッと視覚的に読んでしまう方が多いみたいです。

ですから、長々した文章は読まれにくいです。
ですので、三行一段落で書いていきましょう。
多くても四行までにしましょう。



3.画像は効果的

視覚的に書く話をしましたが、画像は視覚効果が大きいです。

私が提供しています、ネットチラシを例にご説明します。
YahooやGoogleに上位検索されるチラシの様なホームページです。
年間73,500円と格安なのですが、その話は置いておいて ・・・  (*^^*)


●物について書きたい時、その写真があると分かりやすいんですヨ。

チラシの様なホームページっていう表現では、今一つ分かりにくいですよね。


ところが、こちらを見て下さい。 ↓
マリブヌマヅ様のネットチラシ



こちらはイーラ・パークのブログ村ではお馴染みのマリブヌマヅさんのネットチラシです。
チラシの様なホームページのイメージが分かりやすいでしょ。

画像をクリックして頂くと、実際のサイトが開きます。
これもブログならではの機能ですよね。  アリガト!(´▽`)



●画像を使う上で一つだけ注意が必要です。
それは著作権と肖像権です。

ご自身で撮影したものならば著作権はOKですが、
なんでもブログに添付して良いとは限りません。
特に人の顔写真には気をつけて下さい。


●画像はカメラ撮影だけではなく、他の方法でも手に入ります。

下記にいくつか紹介します。

・アフェリエイト画像を取得する。
・スキャナーを使って画像データを作る。
・パソコンで絵を書く。
・フリー画像を使う。



私が特に推薦しますのは、アフェリエイト画像です。


← 楽天アフェリエイトを使った画像です。
色々な物の画像を比較的簡単に表示できるので、
結構使えるんですよ。




← ご参考までに



以上、第2回はここまでです。
次回は、ブログの内容について取り上げます。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~


地域ホームページ富士山

  


Posted by これなんら at 16:54Comments(2)ビジネスブログ講座

2007年12月22日

撃沈寸前 (;´д`)トホホ

今朝は、釣りに出船しました。
大変辛い釣りでしたよ。

(;´Д`)ア゙・・・


●イナダ狙いとの事でしたが、行ってみると鯛でした。
清水港から6時に出船し、三保沖に出ます。

海はうねりがきつかったので、
8時頃にはかなりシンドイ状態  (;´Д`)
9時頃にはダウン寸前でしたよ。

それでも、大きなアジとサバがコンスタントに釣れました。
私は何匹釣ったのか覚えていません。
それ程、辛かったんです。


●アジとサバを2匹づつ持って帰ってきました。
実は、一週間程の予定で妻子が昨日夜、妻の実家に遊びに行ってしまったんですよ。
つまり、私は一人っきり!

食べる口も少ないので4匹だけで十分です。
というより、さばくのが大変なんですよね。

33センチのアジ



今しがた処置が終わりました。
(;´ρ`) グッタリ

今日は33センチのアジ、2匹分を刺身で頂きます。
明日は、アラを炊いて食べるつもりです。
明後日は、しめ鯖というメニューになります。

さて、これから風呂に入って、それから頂くかなア。

お酒は私が好きな富士錦の寒造りを買って来たし。
ちょっと贅沢な晩御飯を一人で頂いてしまいます。
(*σ´∀`)σ+*゚。*。゚*嬉しいゃんヵぁ


地域ホームページ富士山
  
タグ :釣りアジ


Posted by これなんら at 17:58Comments(6)趣味

2007年12月21日

明日は出撃します。イクゼ☆( +・`ω・´)

●昨日、私の釣友でありキャンプ仲間であるMadAnglerから電話がありました。
そして、明朝、出撃する事になりましたヨ。  o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪
狙いはイナダです。


駿河湾のこの季節のイナダは美味らしいんです。
実は明後日の夜釣りでタチウオにも出るというので迷いました。


( -人-).。oO(・・・・・・)


こちらも捨てがたいんですよね。釣味も味覚も。

でも、
私はまだ風邪気味なので体調を考えるとイナダになるんですよね。



・・・ という事で釣果をご期待下さい。


●実は去年の年の瀬も押し迫る 12/30 にも出撃したんです。
昨年は年間の目標に、鯛 を釣る というのを掲げていたんですが達成できなかったんです。

ところが、12/30に ・・・・
2006/12/30に釣った鯛




さあ、明日はイナダだけでなく、カワハギとか釣れるとうれしいんだけれどなア ・・・


地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 07:33Comments(2)趣味

2007年12月20日

セクハラ問題(鹿児島市交通局)について

今日は昼、ラーメンを食べながらワイドショーを見ていました。

鹿児島市交通局のセクハラが取り上げられていました。

      参照 ⇒ 関連サイト 


●このセクハラ問題はTV報道が真実であれば、
セクハラというよりか、人権侵害に値する重大な事件です。

世の中で既に口角泡をとばして色々な方々が意見を飛び交っている話題だったんですね。
私は全く知りませんでした。


今年、静岡県の医薬品会社で上司の継続的な罵詈雑言により自殺した営業担当社員に
労災が認定される事件がありました。

今日、鹿児島市交通局の事件をTVで知り、

 「 またかっ。 」 と思ってしまう共通点があるんです。

それは、そんな辛い職場なら辞めてしまえばいいのに、
辞めれない経済事情があることなんです。


●仕事が少ない県は統計資料で安易に知ることができます。
 だいたい、以下の様な順序です。

   沖縄県
   青森県
   高知県
   北海道
   秋田県
   長崎県
   鹿児島県
     ・
     ・
     ・

地方に暮らしていると、
例え、セクハラされ様が生活の為にその職場に通い続けなければならない。

もし、この経済的問題が解決できるのであれば、
5年間も人権を侵害されなくとも良かったのに ・・・

と、私は心を痛めます。

先日のNHKスペシャルのワーキングプアの問題がこのセクハラの背景にあると考えます。

私の
「 ビジネスで日本を良くしよう 」の目標はそこにあるのですが ・・・



地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 17:45Comments(0)雑感

2007年12月19日

初心者向け「ビジネスブログ講座」開講!

イーラ・パークブロガーがどんどん増えていっている様なので、
初心者向けに、「 ビジネスブログ講座 」 を開催します。

ブログをビジネスに活かす方法を連載していきます。
一緒にブログを書いてビジネスを成功させましょう!  (^-^)v


=============================

     ビジネスブログ講座 ( ^_^)/

=============================

 第1回 ビジネスブログとは?

< 目次 >
 1.ビジネスブログの基本
 2.ブログをどうビジネスに活かすのか。




1.ビジネスブログの基本
 
●ずばり、ブログの基本は、楽しく続けることです。
ブログの更新が大変苦労する様では続けられませんからね。

書きやすい事柄や自分が好きな事、
つまり、趣味や日々の出来事などなら続けられそうじゃないですか。

●さて、ビジネスブログの場合は、
その上に読みやすく書くというのが加わります。

なア~んだ簡単な事だ。」と思いますが、実は結構、奥が深いんですよ。
ちょっと頭の片隅に置いておいて下さい。



2.ブログをどうビジネスに活かすのか。

ブログは広告宣伝・広報活動に使われる様になって来ました。
基本的にブログは無料ですのでコストがかからないのが魅力です。

お客さんに商品やサービスを紹介するだけではなく、
お客さんに うんちく を披露してちょっとした””になってもらったりします。
顧客のレベルを上げる事により他社との差別化を図ろうという訳です。

また、お客さんだけではなく、同志や仲間を募集したりもできますね。


いずれにしても、多くの方に興味をもってもらえる様に

  内容を工夫して
  読みやすくまとめる 事が必要です。




以上、第1回はここまでです。
第2回は具体的に 読みやすくとは、どうやって書けばいいのかを取り上げます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。 

  


Posted by これなんら at 19:42Comments(6)ビジネスブログ講座

2007年12月19日

NHKスペシャル ワーキングプア

先日、NHKスペシャルのワーキングプアという番組を見ました。

シリーズの三回目の放送です。
今回は海外、アメリカ、イギリス、韓国の事例を上げ、
ワーキングプアの解決への道を模索する内容になっていました。

 参照 第一回目 働いても働いても豊かになれない
     第二回目 努力すれば抜け出せますか?
     第三回目 解決への道


雇用のグローバル化が私たちの生活を脅かしているのが良く分かる番組です。
今は安定している職業に就いている人でも来年も同じ様に働けるとは限らない ・・・
コンピュータプログラマーでさえも職を失う時代です。
他人事ではない感じがしました。


その解決策は何なのか、残念な事にNHKスペシャルでは示されていませんでした。

・・・


この番組を見て、私は、
もしかして、私が目指している理念の先にワーキングプアの解決策があるかもしれないと思えました。

それとは ・・・
ビジネスで日本を良くするという事です。

       参照   ⇒ 地方から日本を良くしよう!      


少なくとも日本という国は頼りにならないのは良く分かりました。
だから ・・・


地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 00:48Comments(0)ビジネスプランブックマーク

2007年12月18日

エコロジーに税金を払っている!

昨夜は2時まで、私の仕事のホームページをリニューアルしていました。

⇒ 起業家・中小企業のインターネット広告を支援する 「 ふろログNET 」


ホームページの制作をします!
と言いながら、自分のサイトは開店休業中でしたのでなんとかしなければならなかったのです。
東京に出張したり、体調を崩したりと遅遅として仕事が進まなかったからなんです。

(|||-ω-)チカレタ…



●先週、東京ビッグサイトに行きました。
エコプロダクツ2007 というイベントを見てきたんです。

大企業の大きなブースよりもNPOや小さいブースの方が面白かったですよ。

今日、ご紹介するのは、

    「 日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーン 」 です。


炭
薪や炭のある生活を広めるキャンペーンです。

クリやしのみなども炭にできるんですね。

森林の保全と薪や炭の利用は嘗ては一体として行われてきたが、
現代は石油や電気にエネルギーはとってかわり、森林は荒廃して来ているらしいです。
 

我が家は薪ストーブを使っているのでこのキャンペーンの主旨に合っている訳です。

    効率や経済を優先させるのか、エコロジーか? 

といった所が、テーマなのでしょうか?




●さて、ここからがポイントです。
このキャンペーンは、独立行政法人 環境再生保全機構 の地球環境基金から助成金をもらっているらしいんです。


独立行政法人 環境再生保全機構は、職員は160人程。
そして、今話題の発注や購入金額の随意契約の割合は、43.57% となっています。

       ⇒ 行政改革推進本部事務局

また、この地球環境基金は、国から8億円強の財政支出があるとの事です。


このキャンペーンには我々が税金という名目で実はお金を支払っているという訳です。

複雑な思いです。  ウ━━(。´д゚ll)━━ン!!!


地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 09:00Comments(0)ビジネスプランブックマーク

2007年12月17日

石油高騰の救世主になるか?ペレットストーブ

先週は東京ビッグサイトで開催されました、「エコプロダクト2007」に見学に行きました。

大企業のブースより、NPOや地方の企業の展示の方が面白かったです。


●岩手県の会社が、ペレットストーブを展示していました。
薪ストーブではなくてペレットです。

ペレットストーブ
形が無骨ですよね。
クラフトマンストーブ
っていうんですって。

800台程の販売実績があるというのですから、実用的なのでしょうね。
でも、ペレットっていくらするのでしょうか?

静岡県でも燃料であるペレットを販売している会社があるみたいです。
石油が高騰しているので、もしかしてペレットストーブの需要は伸びるかもしれません。


  


Posted by これなんら at 08:24Comments(11)ビジネスプランブックマーク