2008年01月19日
起業ビジネスセミナー その2
B-nest静岡市産学交流センターが主催しました起業応援セミナーに昨年参加しました。
( 平成19年6月30日 ~ 7月21日 4日間 )
そこで学んだ事柄や今振り返って感じる事などを記します。
(;^_^A 年なので去年の記憶がどんどん失われていくんですヨ。
慌てて思い出して記録致します。
※ ご一緒に参加された方々にお願い
補足等をコメントして頂けるとうれしいです。 ペコリ(_ _*
是非、みなさんのビジネスにご参考にして下さい。 (^O^)
参照 ⇒ 起業ビジネスセミナー その1
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(*゚ノO゚)<おおおぉぉぉぉぉぃぃぃ!
起業ビジネスセミナー
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
その2 レッスン1
< 目次 >
●いきなり重要な選択
●いきなり重要な選択
いよいよ、起業応援セミナー当日、
平成19年6月30日(土)の初回は少し早目に行きました。
会場の産学交流センターの会議室に入るとまだ席はガラガラでした。
「お好きな席にお座り下さい。」 と、受付で言われたのですが、
会議室の入口で立ちスクんでしまいましたよ。
だって、座る場所なんて大したことではないのでしょうが、
私にはこのセミナーの意義を決めてしまう様な重要な選択に思えたんです。
実はこの感覚がとても重要であると後で分ります。
起業すると初めて人に会ったり、初めての場所に行く事が多くなります。
座る場所によって、出会いの可能性が決められてしまうのを実感します。
正しくビジネスは ” どこに位置するか ” が重要なんですよね。
つまり、私が会場に足を一歩入れた瞬間、
セミナーの「 レッスン1 」が始まっていたという事です。
そして、私は前方の窓際を選んだのでした。
この時の私のとっさの判断は当たっていたと思います。
それはセミナーが始まると分かりました。
今回は短いのですが、これでおしまいです。
次回、起業ビジネスセミナー その3では、
いよいよセミナーの内容などを思い出します。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!

( 平成19年6月30日 ~ 7月21日 4日間 )
そこで学んだ事柄や今振り返って感じる事などを記します。
(;^_^A 年なので去年の記憶がどんどん失われていくんですヨ。
慌てて思い出して記録致します。
※ ご一緒に参加された方々にお願い
補足等をコメントして頂けるとうれしいです。 ペコリ(_ _*
是非、みなさんのビジネスにご参考にして下さい。 (^O^)
参照 ⇒ 起業ビジネスセミナー その1
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(*゚ノO゚)<おおおぉぉぉぉぉぃぃぃ!
起業ビジネスセミナー
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
その2 レッスン1
< 目次 >
●いきなり重要な選択
●いきなり重要な選択
いよいよ、起業応援セミナー当日、
平成19年6月30日(土)の初回は少し早目に行きました。
会場の産学交流センターの会議室に入るとまだ席はガラガラでした。
「お好きな席にお座り下さい。」 と、受付で言われたのですが、
会議室の入口で立ちスクんでしまいましたよ。
だって、座る場所なんて大したことではないのでしょうが、
私にはこのセミナーの意義を決めてしまう様な重要な選択に思えたんです。
実はこの感覚がとても重要であると後で分ります。
起業すると初めて人に会ったり、初めての場所に行く事が多くなります。
座る場所によって、出会いの可能性が決められてしまうのを実感します。
正しくビジネスは ” どこに位置するか ” が重要なんですよね。
つまり、私が会場に足を一歩入れた瞬間、
セミナーの「 レッスン1 」が始まっていたという事です。
そして、私は前方の窓際を選んだのでした。
この時の私のとっさの判断は当たっていたと思います。
それはセミナーが始まると分かりました。
今回は短いのですが、これでおしまいです。
次回、起業ビジネスセミナー その3では、
いよいよセミナーの内容などを思い出します。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!

2008年01月10日
起業ビジネスセミナー 連載します。
B-nest静岡市産学交流センターが主催しました起業応援セミナーに昨年参加しました。
( 平成19年6月30日 ~ 7月21日 4日間 )
そこで学んだ事柄や今振り返って感じる事などを記します。
(;^_^A 年なので去年の記憶がどんどん失われていくんですヨ。
慌てて思い出して記録致します。
※ ご一緒に参加された方々にお願い
補足等をコメントして頂けるとうれしいです。 ペコリ(_ _*
是非、みなさんのビジネスにご参考にして下さい。 (^O^)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(*゚ノO゚)<おおおぉぉぉぉぉぃぃぃ!
起業ビジネスセミナー
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
その1 B-nest主催 起業応援セミナーとは
< 目次 >
●未だにわからない、SOHO静岡とB-nestの違い
●起業応援セミナー プログラムの内容
●未だにわからない、SOHO静岡とB-nestの違い
・私が起業応援セミナーを受講しに行った場所は、
静岡駅からちょっと歩いた所にあります。 ↓
大きな地図で見る
・行ってみると、一緒に受講した方々も、講師として話をされた起業家の方も、
私はてっきり、SOHOしずおかのセミナーだとずっと思っていたんです。
頂いた資料にも書かれていましたからね。
でも、どうやらちょっと違うみたいなんです、
B-nest 静岡市産学交流センター と SOHOしずおか とは。
その違いは説明できないけれど ・・・
( -人-).。oO(・・・・・・)
●起業応援セミナー プログラムの内容
・4日間のプログラムは下記のものでした。
平成19年6月30日 起業家としての勇気づくり
7月7日 ニーズとアイデアが事業を発展させる。
7月14日 起業に必要な見せ方、伝え方
7月21日 起業にまつわるお金の知識
私は七夕には、プーケットに行ってしまったので、二回目はお休みしたんですよ。
※小さいですが、当日の写真がこちらに公開されております。
→ 起業応援セミナー
・全体的に言うなれば、はじめの一歩を踏み出させてくれる! 様な内容でした。
↓ こんな方が起業しています。
↓ その方はこんな事で悩まれていました。
↓ その方はこんな事を試されました。
★ だから、あなたも起業出来るんですよ。
なんか自信をつけさせてくれるセミナーでしたよ。 ヤルゾ!!Σс(゚Д゚с
・初日の最後に進行役でした杉山氏がこうコメントされたのが印象的です。
「 一番悪いのは決断しないままでいる事です。 」
これは起業が自己実現方法の全てではなく、
他にも生き方はあるので、意志決定をしっかりした方が良いという主旨でした。
なんか脳みそが疲れてきましたので、今回はおしまいです。
(ノω-;)頭イタァ…
次回、起業ビジネスセミナー その2では、
初めて、静岡市産学交流センターに足を踏み入れた時の印象などを
思い出します。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!

( 平成19年6月30日 ~ 7月21日 4日間 )
そこで学んだ事柄や今振り返って感じる事などを記します。
(;^_^A 年なので去年の記憶がどんどん失われていくんですヨ。
慌てて思い出して記録致します。
※ ご一緒に参加された方々にお願い
補足等をコメントして頂けるとうれしいです。 ペコリ(_ _*
是非、みなさんのビジネスにご参考にして下さい。 (^O^)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(*゚ノO゚)<おおおぉぉぉぉぉぃぃぃ!
起業ビジネスセミナー
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
その1 B-nest主催 起業応援セミナーとは
< 目次 >
●未だにわからない、SOHO静岡とB-nestの違い
●起業応援セミナー プログラムの内容
●未だにわからない、SOHO静岡とB-nestの違い
・私が起業応援セミナーを受講しに行った場所は、
静岡駅からちょっと歩いた所にあります。 ↓
大きな地図で見る
・行ってみると、一緒に受講した方々も、講師として話をされた起業家の方も、
「 SOHOしずおか 」と言っているので、
私はてっきり、SOHOしずおかのセミナーだとずっと思っていたんです。
頂いた資料にも書かれていましたからね。
でも、どうやらちょっと違うみたいなんです、
B-nest 静岡市産学交流センター と SOHOしずおか とは。
その違いは説明できないけれど ・・・
( -人-).。oO(・・・・・・)
●起業応援セミナー プログラムの内容
・4日間のプログラムは下記のものでした。
平成19年6月30日 起業家としての勇気づくり
7月7日 ニーズとアイデアが事業を発展させる。
7月14日 起業に必要な見せ方、伝え方
7月21日 起業にまつわるお金の知識
私は七夕には、プーケットに行ってしまったので、二回目はお休みしたんですよ。
※小さいですが、当日の写真がこちらに公開されております。
→ 起業応援セミナー
・全体的に言うなれば、はじめの一歩を踏み出させてくれる! 様な内容でした。
↓ こんな方が起業しています。
↓ その方はこんな事で悩まれていました。
↓ その方はこんな事を試されました。
★ だから、あなたも起業出来るんですよ。
なんか自信をつけさせてくれるセミナーでしたよ。 ヤルゾ!!Σс(゚Д゚с
・初日の最後に進行役でした杉山氏がこうコメントされたのが印象的です。
「 一番悪いのは決断しないままでいる事です。 」
これは起業が自己実現方法の全てではなく、
他にも生き方はあるので、意志決定をしっかりした方が良いという主旨でした。
なんか脳みそが疲れてきましたので、今回はおしまいです。
(ノω-;)頭イタァ…
次回、起業ビジネスセミナー その2では、
初めて、静岡市産学交流センターに足を踏み入れた時の印象などを
思い出します。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!
