スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年04月21日

富士宮市長は原発から守ってくれるか?

富士宮市は浜岡原発から90Km程離れています。

もし、浜岡原発が福島原発と同様な事態に陥った場合、
富士宮市は放射線に汚染される事はないのでしょうか?


風に運ばれた放射線物質が富士山にぶち当たり、富士宮市に降るといった事はないのでしょうか?


地図で見ると浜岡原発は東海道の真ん中に位置しています。(地図
しかも、東海地震の予想震源地に大変近い。


ところが、「 浜岡原発を止めさせます。 」と
今度の統一地方選挙の候補者でどれだけの人が自分の意見を明確に示しているでしょうか?


今、東北で起こっている事を目の当たりにしているのに、
市長が何もしないというのは、もしもの時には罪悪だと責められるべきです。

「 防災対策を強化します。 」などと漠然とした話は聞いてもしかたありません。


原発神話はすっかり崩れているのに、国は方針転換をしていません。
私たちは、原発に関しては国や電力会社を信頼できないでいます。
地方自治体を頼るしかありません。

基礎自治体の長は、市民の生命・財産を守る責任があるのだから、
「 浜岡原発は安全なのか、止めるべきなのか。 」明確に見解を示してもらいたいものです。

  
タグ :浜岡原発


Posted by これなんら at 23:45Comments(0)雑感

2011年04月14日

富士宮市長に防災対策できるか?

私の鞄の中に2つのパンフレットが入っています。
富士宮市長選の2候補のバンフです。

我が家にも訪ねてきて握手をしたS氏は、
見た瞬間、”良い人”だと好印象でした。

しかし、渡されたパンフを見て

「 なんだこれは? 」
 

全くもって残念至極
富士宮市内の既存の利益団体に気遣いを示したものに過ぎません。
この人では改革ができないのではないかと思えてしまいます。

一方、対抗の候補者F氏のパンフは改革を期待させる内容です。
F氏が前回の市長選に立候補した時、我が家に来た事があります。
対応した妻いわく、

「 あの人、嫌い。 」

確かに演説等を見るとあまり好印象を与える人物ではありませんでした。
私も直接お会いした感じでは、良い印象がありません。


率直に言って「 甲乙つけ難い市長選かなぁ ・・・ 」ですね。


● 3月11日の東日本大震災後、
市長には地震・津波・噴火への防災のリーダーシップが顕著に問われる様になりました。
富士宮市は富士山がある市なのに生活防災課は遊んでいるのではないかと思うほどひどいものです。

参照 → 富士宮市の防災倉庫はガラガラ



実行してもらわなければならない事項が沢山あります。

今度の市長には防災体制の立て直しを是非実施してもらいたいものです。


・・・


そう思うと、誰に投票したらいいのか悩みます。


  
タグ :選挙


Posted by これなんら at 00:27Comments(0)雑感

2011年04月04日

新年度 苦しいスタート

年度かわりと言うのは、正月以上に改まる気持ちがします。
しかし、今年は体調を崩してしまいました。
3月31日に夕飯、揚げ物を食べ過ぎて、大変苦しみました。


夜中、激痛があり、その痛みは尋常ではありませんでした。
”入院しないとならないか”と思った程でした。


4月1日は幸に午前中は予定はありませんでしたので寝ていました。
しかし、午後3時に三島市のお客様にアポイントがあったので、
フラフラになりながら伺いました。


お客様:「 どう? 」

私:  「 飲食店はかなり影響を受けている様ですね。 」

ニュースでは被災地が話題になっていますが、
それ以外の地域でもかなり厳しい経済環境になっています。
思えば、派遣村やハローワークがニュースになっていたのは最近です。
不景気の上にさらに計画停電により、仕事がストップしてしまっている事業が少なからずある様です。

飲食店の場合、人の行動パターンが変わると影響を大きく受けます。
夜の営業は停電にならなくとも、客数が減ったとの事です。


情報交換をしていると お客様から、「 そうじゃなくて、顔色悪いョ。 」と言われました。


自分では分からない物なのですね。目に下にクマが出来ているのですって。


・・・


いずれにしろ、大変厳しい新年度のスタートになりました。
  

Posted by これなんら at 09:09Comments(0)雑感

2011年03月21日

業務正常化に向けて

今年度は地域の役員や家庭の事情等で忙しかった年です。
特に年が明けてから、年度末の仕事が加わり、さらに今回の地震で関係処々には
ご迷惑をおかけしました。


この3月は大雪、大地震に確定申告で一時期業務がストップしてしまい申し訳ございませんでした。




やっと落ち着きを取り戻しつつあります。
新年度からは正常に稼働していきたいと考えております。
  

Posted by これなんら at 16:51Comments(0)雑感

2011年01月05日

冬の寒さを考えなかった139号線

昨年末は非常に忙しく年越しの準備は全然しませんでした。
新年を迎え少し時間が出来たので積もり積もった事柄に手をつけています。


●3日に富士吉田市で仕事がありました。
ミルクランドの前を通って、朝霧高原を抜けて山梨県鳴沢まで出ました。
途中、凍てついている道があって慎重に運転しました。

富士吉田市は寒かったです。
仕事がはねてからスーパーでほうとうを買いました。


帰りは、凍った道は敬遠して139号線をずっと通って来ました。
途中、道の駅 朝霧高原 で、休憩
ここでも風が強くて寒い寒い。




道の駅には車がぎっしりでした。他県ナンバーの車が多かったですね。
正月の行楽で富士宮を訪ねてきた人が多いという事ですね。

昨年より今年は期待できそうな ・・・


●139号線は富士山側に歩道があります。
この歩道を歩かず、反対側の車道の脇を歩く人がいました。
それもその筈、歩道は白く雪が残っており、凍ってしまっています。

これでは滑って危険ですね。
車道の脇を歩くよりも危ない気がします。
どうして反対側に歩道をつくらなかったのか ?

冬の寒さを考えなかったのでしょうね。

  

Posted by これなんら at 11:18Comments(0)雑感

2011年01月01日

迎春 合格祈願

今年の元旦は今までにこの様な過ごし方はありませんでした。

妻と娘は仲間がキャンプしているのを聞き出掛けてしまい、
私と息子2人でいます。
家族別々に過ごす元旦は初めてです。

息子は今年受験なので、キャンプには行ってられません。
妻と娘が出発する前に息子と連れだってお浅間さんにいきました。
合格祈願のお参りをしました。

受験勉強も追い込みの時期ですが、昨年末は忙しくて息子の勉強をあまり見てあげれませんでした。
正月休みを有効につかって勉強を教えます。
私は数学と英語を教える事ができます。

今もみっちり図形の問題を教えています。

お浅間さんではおみくじを引きました。
ここのおみくじは100円と300円の2種類あります。
私たちは300円のおみくじを引きました。

このおみくじには勾玉がついています。
二人とも緑色を選びました。
この勾玉には不思議な力が宿り願望を叶えられると信じられているそうです。



二礼二拍手一礼 お参りの作法通りして、願った事は ・・・


謹賀新年 今年は良い年であります様に!
  

Posted by これなんら at 15:02Comments(0)雑感

2010年12月06日

圧力鍋で米1Kg炊きました

昨日は富士宮市では地域防災訓練が行われました。
今年は地域の係りをしているので何かと行事では仕事があります。

今日は楽しみながらできる仕事でした。
米を1Kg炊いてほしいというので、てっとり早く圧力鍋で炊きました。
蒸らす時間をいれても25分で米を炊く事ができます。




「 それ何? 」
「 初めて見たぁ。 」

と、言われたのが下の煙突です。





炭に火をつける道具です。これがあると簡単です。
勝手に火が付いてくれます。
この炭で何をしたかと言うと、煎餅を焼いたのでした。



これも立派な防災訓練の役割だったのですよ。
楽しんでしまいましたがネ。
災害時に役に立つでしょ。
  
タグ :防災訓練


Posted by これなんら at 00:06Comments(2)雑感

2010年11月12日

明日はオフ会 紅葉奇麗な河口湖にて

明日は富士山薪ストーブクラブのオフ会が河口湖町で行われます。
会員へのご案内が遅れたのですが、結構な集まりになります。

そこで明日は下記のアウトドア料理を行います。

  ①体あたたかぁ しょうが鍋
   普通の鍋具材に加えて、スライスした生姜を入れます。
   体が温まる鍋になりますよ。
  
  ②ダッチオーブンで作る簡単燻製たまご
   まずはゆで卵を作ります。
   ダッチオーブンに燻製チップを入れてその上に敷居を入れて
   ゆで卵をのせます。後は弱火で15分から20分程で出来上がり

  ③玉ねぎ丸ごとワイン煮
   ダッチオーブンでベーコンを炒め、たまねぎ 等の野菜を入れます。
   後はコンソメ、水、ワインを入れるだけ

  ④コーヒーが美味しくなるパーコレータ
   薪ストーブでいれたくなるコーヒーを披露しますヨ。




奇麗な紅葉を見てアウトドア料理、楽しみです。
  

Posted by これなんら at 13:24Comments(1)雑感

2010年11月09日

予想外の注目で新規展開へ

富士山薪ストーブクラブを立ち上げてまだ2年もたっていませんが、想定外の反響に驚いています。

クラブ会員は当初予想していた人数を大幅に上回り、着々と増えています。
インターネットでしか広報活動はしていませんが、これだけ注目を集めるとは想定外です。

そこで、富士山薪ストーブクラブは社会的存在意義を感じ、
薪ストーブの普及活動を展開していくことにしました。

薪ストーブはCO2の排出では大変優等生です。
また、精神的にお金には変えられない価値あるものを提供してくれます。
生き難い今だからこそ、心を癒してくれる薪ストーブはありがたいものです。

その様な薪ストーブを多くの方々に愛好してもらえる様、活動をしていきます。

そして、まずは一番の問題点、薪ストーブの設置費に取り組みました。


薪ストーブは本体の価格よりも、設置にかかわるリフォーム工事が高くつきます。
その工事費を特別な価格で施工してくれる協力業者を得る事ができました。

これでかなり薪ストーブを設置し易くなると思います。

これから寒い季節になりますが、薪ストーブがあると冬が楽しくなります。
薪ストーブ、良いですよ。
 
薪ストーブ特別価格リフォームのご紹介


  
タグ :薪ストーブ


Posted by これなんら at 17:39Comments(0)雑感

2010年10月04日

再び野外大型ビジョンに放映

今年の春に東京、渋谷スクランブル交差点前大型ビジョン等 5個所で
放映されましたが、今度は、

新宿ALTA VISION
横浜市都筑交差点ビジョン
新小岩駅前ビジョン
    にも、放映されます。

それは私がYouTubeに公開している下の動画です。
今、誰でも動画を作れる時代です。

だから動画を活用しない手はないですね。
でも、どうしたら良いか分からないという方に、
動画の制作・公開のご支援もしております。
  

Posted by これなんら at 09:11Comments(0)雑感

2010年10月02日

屈辱後、9年後に開戦

中国人旅行者が大幅に少なくなるらしい。

尖閣諸島の事件による中国政府のコントロールによる所と報道されています。
そうでなくとも、中国からのツアーバスの前で反中国のデモが行われ、
印象を悪くしていますね。

● 今回の尖閣諸島の事件は国と国の問題であり、両国の国民にとっては
直接的に対峙する事があってはならないと思います。

しかし、多くの日本人が中国と言う国の危なさを今回感じました。

「 日本国民にとってこんな屈辱的な事件はない。 」という意見も聞きますが ・・・


1895年4月 日清戦争の下関条約が締結されたものの、
その翌月5月、日本は三国干渉を受け遼東半島を清国に返還しました。

この時、日本人は正しく屈辱的思いだったらしく、
ロシアに対して相当反感を抱いた様です。


この後、9年後の1904年に日露戦争を開戦しました。
戦争する資金がないのにも関わらず、外債を発行してまでも
戦争し出した訳です。

はっきり言って無理な戦争だったのでした。


今の日本が9年後に戦争をし始めるとは考えられないが、
日本の国土、尖閣諸島が奪われたならば、中国との戦争を覚悟で
自衛隊の派遣を世論は望むかもしれません。


20世紀初頭の頃とアジアの情勢は似ています。
私たち国を守るという事と戦争放棄について考えなければならないでしょう。

  

Posted by これなんら at 10:00Comments(0)雑感

2010年10月01日

今後、優遇される事業はこれ!

日銀短観では、9月までは大企業と中小企業では明暗を分けた内容になっています。
10月以降の景気に関してはともにマイナスを予測しています。


● 9月に政府は新成長戦略なるものを閣議決定しました。
それによると、今後、政府が重点を置く事業分野として以下の5つを指定しました。


   介護
   医療
   保育
   環境
   観光

しかし、長期的にこの5事業を促進していこうという事ですが、
それまで民主党政権がもつかは分かりません。

でも、直近についてもなんらかの影響を持つものでしょう。


● 今月から景気が不安な私たちにとって、緊急的な対策の方が気になります。
  私が読み取れた具体的な施策は以下の12個でした。

  9150億円の予算を用意しているので、補助金を出すという事でしょう。

 1.為替介入
 2.就労支援相談の充実 ワンストップ化
 3.雇用が見込める中小企業への金融支援
 4.トライヤル雇用の奨励金
 5.介護、林業、観光への転職の推進
 6.観光地に外国語を話せる人を増やす
 7.エコカー、リチウム電池、LED 工場建設に補助金
 8.家電、住宅エコポイントの延長
 9.耐震性、省エネな住宅取得に金利引き下げ延長
 10.都市部の容積率緩和
 11.外国からの入院患者へのピザ等の優遇
 12.宿泊施設、ガイド、ツアーの規制緩和

 
しかし、これらがGDPに与える影響は0.3%程というので
景気下支えにはならないでしょうねぇ。
  
タグ :新成長戦略


Posted by これなんら at 11:13Comments(0)雑感

2010年09月24日

尖閣諸島発 景気悪化 円安 シナリオ

● 上海万博が終わる前から、
今、東南シナ海・黄海できな臭い状況になりつつあります。

おそらく、中国との関係で利益を上げている企業にとっては
それが見込めない事態になると考えます。
リーマンショック規模の景気悪化の影響を受けるかもしれません。



● しかも、長期化する懸念があります。

尖閣諸島の問題は、日中の問題の様で実は、
アメリカと中国の問題であると私は考えています。

アメリカと韓国の軍事合同演習
クリントン国務長官の「南シナ海の航行の自由は米国の国家利益だ」発言
南シナ海での米原子力空母ジョージ・ワシントン 米越合同演習


これでASEAN7カ国+日本+韓国 そして、アメリカ VS 中国 の対局に
なってきています。

そうなると中国との関係悪化は長期化する事も考えられます。
中国の購買力をあてにする事は難しいでしょう。

そして、この中国包囲網作戦は、軍事的な側面を帯び、
今、騒いでいる円高も円安に振れるかもしれません。


このシナリオだと今、何をすべきか考えると、2つです。

①ドルを買う
②この秋、販売強化


特に ② は、この先、景気が悪くなるとすれば、
今、仕掛けて売りに出る事が ・・・

年末には他にも不安材料がある事から10、11月は残されたチャンスかもしれません。

  

Posted by これなんら at 09:28Comments(0)雑感

2010年09月21日

IT苦手な人を切り捨てるauに非難集中

大変忙しい日が続いています。
この三連休は、子供の運動会、地域の草刈りもあって大変でした。


● そんな中、最近、パソコンのセキュリティを高めました。
指紋認証を導入したのでした。





それだけではなく、
私は、携帯電話は au を使っていますが、 docomo の携帯電話も持つ事に


● そんな私でさえ、今月分より au KDDI の請求書発行をやめて、
Webで確認させるという一方的な話は賛成し難いです。
 
 → au KDDI 紙の請求書発行をやめて、利用者にWebで確認させる仕組みに変更

パソコンが苦手な人だって auの携帯電話を使っているでしょうに。
ITが出来ないと、携帯電話にいくらかかったか知る事ができない!

紙の請求書を発行してもらう場合は、52円お金を取るというのですから、
コスト削減のつけを利用者に負担させようという ・・・
これは非難が集中する筈です。


私は一番問題に思うのは、
Webで請求書を確認する方法や
どういう内容が見れるのかといった案内がない事です。

実は、先日、au shop に立ち寄りました。
その折りに、そんな説明は何もありませんでした。
本当に一方的としか言いようがありません。

au KDDI は、今からでも説明責任を果たすべきだと考えます。
これが、このまま通ってしまうと、
「 ITが苦手な人を切り捨てる 」風潮になると危惧します。


  
タグ :KDDIau


Posted by これなんら at 22:35Comments(0)雑感

2010年09月14日

好評 防災イベント

今年は町内の係りをしているので何かと仕事があります。
8月も忙しかったですが、この9月前半はもっと大変でした。
9月5日は例年にないイベントを行いました。


このイベントは防災訓練の一環として行いました。
この地域の大規模災害時の避難方法を変更することが出来たので、
その説明と集合場所の確認の為、企画したものです。

下の写真で前で立っているのは私です。
防災という観点で、私たちが置かれている現状について説明している所です。




焼きそばをしたり、かき氷をしたりと、地域の懇親も行いました。
特に係りを決めたわけでもないのですが、こうして手伝ってくれる所が
地域ならではの良いところです。



この地域のコミュニティは40世帯もあるので、結構な人数になります。
それに区長、町内会長もご出席してもらいました。

ビールも用意したので、下のなどはジューシーで大変人気でした。




妻が子供たち向け企画として、お絵かき煎餅もしました。




この様なイベントを今まで行って来なかったので、この場で初めて話をする人もいます。
地域防災では地域のまとまりが必要になって来ますので、今回のイベントは好評でした。

しかし、例年行っていない事をするというのは色々と大変です。
我が家は家族総出で取り組んだ、今月一番の大仕事でした。
  

Posted by これなんら at 10:46Comments(0)雑感

2010年09月13日

都会の喫煙ビジネス

先週は火曜日から東京に行って来ました。
人の多さに驚きました。
それに風が全然違います。モワっとした熱をもった空気です。
ヒートアップしたコンクリートの風でした。

一昨日、高速バスで帰ってきて富士宮の街に降り立った時、逆に
人がいないのにまた驚きました。
風も、日差しがきつかったのにサラっとしています。


● 私は、神田神保町、駿河台、猿楽町近辺にいました。
ここら辺りは、父の実家があり、昔から来ていた界隈です。

お茶の水の駅から坂を下る様にして歩いて行きます。
毎日、お祭りがある様な人人人の中を歩きました。

「 東京の人口は増えたのではないか? 」
そう思います。


下の風景は帰りに撮影した夜の御茶ノ水駅です。
懐かしくて一枚撮影しました。昼間見る神田川は濁っているけれど、
夜は灯りが写り綺麗です。



● 朝、小一時間程、時間があったので
座って休もうとコーヒーショップに入りました。

知らずに座ったら、そこは喫煙できる席だったのでした。
その時間帯は人が少なかったので直ぐには気がつきませんでしたが、
店を出るときに分かりました。

喫煙席と比べると禁煙席は圧倒的に少ない。


・・・


条例かなにかで街中でタバコを吸ってはいけない事になっているらしいです。
喫煙者は吸い場所に困っているらしいです。
そこで、集客としてコーヒーショップに喫煙席という訳です。


私が東京で働いていた十年程前はこんな状況ではありませんでした。
喫煙場所は狭まってきたという事なのですね。
それが元でビジネスになっているという構図の様です。

都会では人が多いので色々な事柄がビジネスのネタになりますね。


・・・


一昨日、東京から帰ってきて、
富士宮駅から自宅まで歩いたのですが、長く感じました。
神田神保町界隈を歩いた距離と変わらないのでしょうが ・・・

都会の方が見る物や人が沢山あって、飽きないからでしょうね。


昨日は朝から町内の公民館の掃除をしました。
その後、庭の草取り。都会ではこういった事はしなくて済むのでしょうから、
かえってしたくなりました。

今度の日曜日は町内の草刈に敬老会です。

  

Posted by これなんら at 08:29Comments(0)雑感

2010年09月09日

帰省中

火曜日より実家に帰省しています。
東京の人が多いのに驚いています。


 QCDという言葉がありますが、都会では、
質よりも価格よりも早さが重視されますね。
みんな同じ時間に同じ事をするからです。

富士宮での生活の方が質が上のものが多いです。
こちらでは、均一な質をとにかく、早くがモットーです。
価値観が違う ・・・


東京は巨大な鶏舎の様に思えます。

私は土曜日に帰ります。
  

Posted by これなんら at 21:13Comments(0)雑感

2010年09月05日

防災倉庫の点検

今年は地域の係りをしているので、色々と仕事があります。
先ほど、町内の防災倉庫の点検に行って来ました。

毎年行われているのでしょうが、点検してみると足らない物が見つかります。
点検は必要なのですね。




防災として何が保管されていなければならないか、市の指定があります。
しかし、それが必要条件を満たしているのか? 疑問に思う所があります。




先日、市指定の避難地 星稜高校の市の防災倉庫を見せてもらいましたが、
そこになくて、町内の防災倉庫にあるものとして、救急箱が上げられます。




富士宮市の地域防災の在り方は、全く決まっていないも同然です。
それでも、これらの備品をどう使うのかを考えながら点検を行いました。
  

Posted by これなんら at 11:18Comments(0)雑感

2010年09月04日

等積変形の夏

今日は暑いですね。
昨日は風もあり、夕立ちもありで過ごし易かったのですが ・・・


● 今年の夏はその上、超多忙で体がきついです。
ところが、ごれは景気が良いのではなく、2つの仕事が追加されているためです。

一つは、地域の係り
もう一つは、息子の受験勉強をみているからなのです。

今も、数学と英語をガリガリ勉強させています。
出題範囲は学校で教わらない箇所もあります。そこが合否のポイントになりがちです。
例えば、数学で言えば、等積変形

学校では中学2年生で平行四辺形を学ぶので、等積変形は高校受験の範囲になります。
ところが、これはかなりやっかいです。

等積変形を理解すれば、

同じ面積の四角形と三角形を書ける事になります。

知らなければチンプンカンプンですね。

受験勉強は夏が勝負と言われています。

まだ夏は終わっていませんから、まだまだガンガン勉強です。
  

Posted by これなんら at 15:47Comments(0)雑感

2010年08月30日

お絵かき煎餅をイベントで

8月も今日と明日で終わりですね。
私は夏が好きなので毎年、8月が終わってしまうのが寂しく感じられます。
しかし、今年はまだまだ夏が続く様な気温ですね。

今度の日曜日にちょっとしたイベントを企画しています。
地域のイベントですので、区長、町内会長にも来てもらう段取りをしました。

今年の夏祭りでかき氷店を出したので、また、私は当日、かき氷をしようかと
準備をしています。
すると妻が、「 お絵かき煎餅 」 をしたいと!

お煎餅に絵を描く遊びです。
子供たちに楽しんでもらおうという企画です。




お絵かき煎餅やかき氷は無料で振舞われます。
それ故、協賛してくれる企業を募集しています。
ご興味がある方はご連絡下さい。
  

Posted by これなんら at 08:21Comments(0)雑感