2010年09月05日

防災倉庫の点検

今年は地域の係りをしているので、色々と仕事があります。
先ほど、町内の防災倉庫の点検に行って来ました。

毎年行われているのでしょうが、点検してみると足らない物が見つかります。
点検は必要なのですね。
防災倉庫の点検



防災として何が保管されていなければならないか、市の指定があります。
しかし、それが必要条件を満たしているのか? 疑問に思う所があります。
防災倉庫の点検



先日、市指定の避難地 星稜高校の市の防災倉庫を見せてもらいましたが、
そこになくて、町内の防災倉庫にあるものとして、救急箱が上げられます。
防災倉庫の点検



富士宮市の地域防災の在り方は、全く決まっていないも同然です。
それでも、これらの備品をどう使うのかを考えながら点検を行いました。


同じカテゴリー(雑感)の記事画像
業務正常化に向けて
冬の寒さを考えなかった139号線
迎春 合格祈願
圧力鍋で米1Kg炊きました
予想外の注目で新規展開へ
IT苦手な人を切り捨てるauに非難集中
同じカテゴリー(雑感)の記事
 富士宮市長は原発から守ってくれるか? (2011-04-21 23:45)
 富士宮市長に防災対策できるか? (2011-04-14 00:27)
 新年度 苦しいスタート (2011-04-04 09:09)
 業務正常化に向けて (2011-03-21 16:51)
 冬の寒さを考えなかった139号線 (2011-01-05 11:18)
 迎春 合格祈願 (2011-01-01 15:02)

Posted by これなんら at 11:18│Comments(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防災倉庫の点検
    コメント(0)