スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2008年06月12日

こうすれば、プロ級の写真! その11

プロの様に上手に写真を撮影するのは難しいですよね。
でも、プロ級の写真に加工してしまうのは、比較的簡単なんです。
しかも、無料ソフトを使って。

いくつか事例を紹介しています。

過去の事例はこちらをご参照下さい。
       ⇒ こうすれば、プロ級の写真!

 

●工房ikeさんに作っていただいたチェスト
昨日は我が家で内見会を行ったんですよ。

こういう四角い物を撮影すると、つい下の様に、台形になってしまうんです。
カントリー調家具




●致し方ないと言えば、それまでなのですが、ちょっとこだわって
無料ソフトを使って矯正してみました。




どうですか? 全然違うでしょ。


●そしてさらに、周りをぼかして、チェストだけ目立つ様に加工してみました。




これでチェストが主役の写真になりました。

簡単にこういう加工が出来る様になるんですよ。
しかも無料ソフトを使って。
やってみたくなりませんか ?





無料でホームページの集客力を診断します。
  


Posted by これなんら at 13:39Comments(4)こうすれば、プロ級の写真!

2008年06月02日

こうすれば、プロ級の写真! その10

プロの様な写真は撮影できなくとも、
パソコンで操作してプロ級の写真にしてしまう

レタッチ をご紹介しています。

過去の連載はこちらを見て下さい。

   ⇒ こうすれば、プロ級の写真!


●今年の1月に
伊豆ネイチャーガイドの鈴木達志さんが、イーラ・ブロガーを
西伊豆の山稜線ブナ原生林トレッキングツアー
案内してくれたんです。

とても楽しい思い出です。

我が家の子供たちは大変貴重な体験をさせて頂きました。
これからがまた、西伊豆の自然を楽しむのに良い季節なんですよね。

我が家は夏には漁師体験をしたいなぁ と思っているんですよ。


詳しくは、達志さんの、HP を ご参照下さい!

   ⇒ 西伊豆ほんもの自然体験


さて、その折に撮影した写真が下です。



伊豆での中をトレッキングできるなんて、なんとラッキーだったのでしょう!


●さて、当日は曇天でしたので、色が不鮮明な写真になってしまいました。
それで、色を強調する加工をしてみました。



ストロボ撮影した様に断然、奇麗になりましたでしょ。


●その上に、達志さんの着ているジャケットの色を、緑っぽくしてみました。




明るくなりましたでしょ。


プロの様な写真を撮影するのは難しくとも、
ちょっと加工すれば、上手な写真になるんです。

やってみたくなりませんか?





無料でホームページの集客力を診断します。
  


Posted by これなんら at 08:56Comments(0)こうすれば、プロ級の写真!

2008年05月24日

こうすれば、プロ級の写真! その9

先日の5月の連休のキャンプの時の事です。
ログハウス仲間の田舎暮らし応援倶楽部さんが
珍しいランタンを持ってきてくれたんですよ。

それは、古いColemanのランタンなんです。
ランタンって構造は簡単なので、長持ちするんですよね。




以前、このランタンをYahooオークションでゲットしたと聞いていたので、
お目見えできて嬉しかったです。

   私    :「 これ、1962年製なんですって。 」

田舎倶楽部 :「 どうして、分かります? 」

   私    :「 だって、ブログに書いてあったかなぁ。
     私が生まれた年だったから覚えているんですよ。
 」


このランタンは私と同じ年なんですよ。
凄いでしょ!

キャンプ道具ってこういう楽しみがあるんですよね。


ちなみに上の写真は、
パソコン上で写真加工(レタッチ)してランタンを際立たせて見ました。

元は下の写真です。
簡単に出来るんですよ。やってみたくなりませんか!





無料でホームページの集客力を診断します。
  


Posted by これなんら at 20:42Comments(4)こうすれば、プロ級の写真!

2008年05月15日

こうすれば、プロ級の写真! その8

なんとなく、始めてしまった連載なのですが、
プロ級の写真を撮るではなくて、加工して作ってしまう事例紹介です。


●我が家は富士山の近くにあるので、良く富士山の写真を撮ります。
これから雨上がりの晴天などは、富士山がくっきりと奇麗に撮影できるんですよ。

特に田貫湖からの富士山は雄大で気持ちが良いんですよね。
でも、陥りがちなのが下の様な写真です。
空を大きく取り込んだために、全体的に青みがかってしまうんです。
田貫湖にて富士山



●それを修整して青みを抑える加工をしてみました。 ↓




●でも、ちょっと空の色も青みが薄くなってしまったかなぁ ?
それで、さらにレタッチ加工してみました。 ↓




初めの写真と比べてどうですか?
プロのカメラマンの様には撮影できなくとも、
なんか近づいた感じでしょ。




無料でホームページの集客力を診断します。
  


Posted by これなんら at 19:20Comments(2)こうすれば、プロ級の写真!

2008年05月14日

こうすれば、プロ級の写真! その7

素人でもプロ級の写真を撮れる
もとい!加工してプロ級の写真にしてしまう事例をご紹介しています。


●今回は、修整です。
よくお見合い写真の時に、修整して綺麗にしてもらう様な事を言いますが、
デジタルの写真だと修整もやりやすですね。


下の写真は我が家のログハウスです。
厄介なのは我が家の回りは電線だらけなんですよ。
我が家の庭にも電柱があるんですよ。  (;´д`)トホホ
我が家のログハウス



●それならばと、画面左上の電線を消してみました。
電線を消すとスッキリ!


どうですか? スッキリしたでしょ。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ





無料でホームページの集客力を診断します。
  


Posted by これなんら at 13:43Comments(2)こうすれば、プロ級の写真!

2008年05月13日

こうすれば、プロ級の写真! その6

花を綺麗に撮影するのって難しいですよね。
でも、ちょっとレタッチで加工すれば、
プロのカメラマンの様な写真が出来るんですよ。


●桜の季節は終わりましたが、
花の写真をこれから撮影したら使える裏技です。

下は富士宮市の浅間大社で撮影した桜の写真です。
富士山 と 桜 が綺麗ですよね。
浅間大社の桜



遠近感を付けたいので、加工してみました。
こうすると桜が引き立ちますね。




●さらに真ん中にある桜の房を際立たせてレタッチ加工してみました。




趣が全然異なりますでしょ。

花を上手に撮影するのってなかなか難しいんですよね。

でも、大丈夫!
無料ソフトでもここまでプロのカメラマンに近づけます。
なんかやってみたくなりませんか?




無料でホームページの集客力を診断します。
  


Posted by これなんら at 22:23Comments(0)こうすれば、プロ級の写真!

2008年05月12日

こうすれば、プロ級の写真! その5

綺麗な写真を撮影したいと思っても、プロのカメラマンではないので
なかなか難しいですよね。

それが、ちょっとしたレタッチの加工で叶えられる事例をご紹介しています。


●昨年、長野県にリンゴ狩りに行った際に購入した、大きな宝石です。
600円で購入しました。 (^-^)
宝石



●これに、小さな十文字の輝きを加えると本当の宝石の様に見えてくる!
輝きを加えた宝石



堅い材質のもので、美しさや清潔感を強調するのに効果がありますよね。


●また、画面の奥に行く程ボカす様に加工すると、
宝石のパンフレットの様な写真になります。




●画面の真ん中を中心にしてボカす方法もあります。
より、宝石が浮き出た感じになるでしょ。 
こうなると、とても、600円で買ったとは思えないなぁ!




インターネットでショップをしている人などは、この様に
小さい十文字の輝きをいくつか加えると商品が上等に見えますよ。


どうですか、やってみたくなりませんか?
無料ソフトでここまで出来ます!




無料でホームページの集客力を診断します。
  


Posted by これなんら at 18:50Comments(2)こうすれば、プロ級の写真!

2008年05月12日

こうすれば、プロ級の写真! その4

普通のデジカメでプル級の写真を!
という事でなんとなく連載してしまっています。

レタッチという加工を施せば
素人の私たちでもプロのカメラマンの様な写真が出来ますよ。


●我が家の壁には妻が制作したトールペイントが飾られています。
さながら我が家は妻の作品展!です。
今度、見に来て下さいね、ご招待します。 ( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

さて下の作品は春をモチーフにしたものらしいです。
妻のトールペイントの作品



●こういう作品の場合、回りをぼかすと感じが出るんですよね。
妻ノ「トールペイントの作品を強調



作品が強調されて浮き出た感じになりますよね。

これを実際撮影するとなると、特殊なフィルターをレンズにつけるのでしょうが、
私たち素人でも、レタッチすればプロ級の写真が出来てしまうんですよ。

工房ikeさん、カントリー家具の写真もこうすれば引き立ちますよ!
お店屋さんなんかも、いいかもしれませんね。


ちょっとやってみたくなりませんか?
無料ソフトでここまで出来るんですよ。





無料でホームページの集客力を診断します。
  


Posted by これなんら at 12:10Comments(0)こうすれば、プロ級の写真!

2008年05月12日

こうすれば、プロ級の写真! その3

高価なカメラではなくとも、プロ級の写真になる!
そんな裏技 ?を使った事例をご紹介しています。


●もう宇久須海水浴場は海開きしたんですよね。
我が家は良くここでキャンプするんですよ。

2006年7月15日にキャンプした時の写真が下です。
ご一緒したご家族のお父さんが気持ち良さそうに砂浜に寝そべっていますよね。
宇久須海水浴場は景色が良くて、このご家族もお気に入りのキャンプ場なんですって。
宇久須海水浴場にて



●上の写真はこのままでも気持ちよい写真なのですが、
ちょっと高い一眼レフで撮影したみたいに、
遠くなればなるほどボカした写真に加工してみました。
遠景をボカす加工をした宇久須海水浴場



波の音を聞きながら寝そべっているお父さんの気持ちが
伝わってくる写真になったでしょ。

プロ級の写真を撮影するのは難しいけれど、
レタッチで加工すればこの通り!


なんかやってみたくなりませんか?
無料ソフトでここまで出来るんですよ。




無料でホームページの集客力を診断します。
  


Posted by これなんら at 08:45Comments(0)こうすれば、プロ級の写真!

2008年05月12日

こうすれば、プロ級の写真! その2

一眼レフカメラって高いですよね。10万円以上する!
でも、そんな高価なカメラがなくとも、プロの様な撮影テクニックがなくとも大丈夫!
プロのカメラマンの様な写真が出来るんですヨ。


●下の写真は先日の連休に我が家が行ったキャンプの模様です。
夜、ランタンの灯りが楽しいんですよね。

夜が楽しいキャンプ


●上の写真を加工して、ランタンの灯りに、十文字の輝きを加えてみました。




格好いいでしょ。

プロのカメラマンはレンズに特殊フィルターをつけて、
結婚式のキャンドルの火をこの様に演出しますよね。

でも、私たち素人でも、無料画像ソフト
この様に、おしゃれな光を加える事ができるんですよ。
レタッチという技術です。


ちょっとやってみたくなりませんか?






無料でホームページの集客力を診断します。

  


Posted by これなんら at 07:20Comments(0)こうすれば、プロ級の写真!

2008年05月11日

こうすれば、プロ級の写真!

プロ級の写真を撮影するのは、なかなか難しいですよね。

でも、プロ級、いや、それ以上の写真に加工するのは割合、簡単なんですよね。


●私が富士吉田市で撮影した富士山の写真で事例紹介します。

富士山を撮影する時に下の様な写真になってしまいがちです。写真の下が暗くなってしまっているでしょ。

富士山を大きく画面に入れるあまり、明るい空も大きく写ります。
全体的に露出が絞られて撮影されてしまうんです。
だから、下部の森が暗くなってしまいました。
富士山の写真




●上の写真を、 レタッチ すると、下の様になります。
レタッチした富士山


この写真を実際に撮影するのは難しいですよ。

無料ソフトでプロ級の写真!も夢ではありません。



無料でホームページの集客力を診断します。

  


Posted by これなんら at 21:50Comments(0)こうすれば、プロ級の写真!