2009年04月05日
ネットショップを始めよう! No.5
「 ネットでお店を始めたいのだけれど ・・・ 」
というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、最終回第5回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
これまでの連載
第1回 ネットショップ開店の期待
第2回 ネットショップは手間がかからない?
第3回 ネットショップの狙い目
第4回 ネットショップに向かない人
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第5回 お薦め ステップアップ開店法
と、ご相談を受けましたら、私は、ステップアップ開店法をお薦めしています。
●いきなり品揃えをしてショップを開くとお店の形だけ整えるのに精一杯になってしまいます。
肝心の
「新規顧客をどう獲得していくか ?」
「既存顧客にどうやって、リピート購入してもらうか ?」
の、販促活動が出来ないままで終わってしまわない様に、
段階的に始めていく方法をお薦めしています。
<ネットショップ ステップアップ開店法>
Step1 ホームページ + ブログ
いきなり、販売しなくてもいいんです。
ネットショップ開店の予告の情報を発信しましょう。
パソコンの使い方も練習のつもりで慣れていくといいですね。
ショップのコンセプトは適切か?試行錯誤を!
Step2 ・・・ + 問合せフォーム
問合せフォーム一つあれば、ネットで物販が出来ます。
まずは、少品種を売ってみましょう。
販売、入金、配送の作業に慣れましょう。
Step3 ・・・ + メールマガジン
お客さんが興味をもってくれるかどうかは、
メールマガジンの会員になってくれるかどうかで分ります。
どんな情報を発信すれば興味を持ってくれるのか試行錯誤が出来ます。
Step1~3 までを行う内に、色々難しい点が出てきます。
もっとも大きな問題は、お客さんがなかなか ・・・
その問題解決に取り組みやすいのが上記のステップアップ開店法です。
以上、「ネットショップを始めよう!」は終了です。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。 (^o^)/~~
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム

というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、最終回第5回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
これまでの連載
第1回 ネットショップ開店の期待
第2回 ネットショップは手間がかからない?
第3回 ネットショップの狙い目
第4回 ネットショップに向かない人
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第5回 お薦め ステップアップ開店法
「 ネットショップを始めたいんだけれど、どうしたら良い ? 」
と、ご相談を受けましたら、私は、ステップアップ開店法をお薦めしています。
●いきなり品揃えをしてショップを開くとお店の形だけ整えるのに精一杯になってしまいます。
肝心の
「新規顧客をどう獲得していくか ?」
「既存顧客にどうやって、リピート購入してもらうか ?」
の、販促活動が出来ないままで終わってしまわない様に、
段階的に始めていく方法をお薦めしています。
<ネットショップ ステップアップ開店法>
Step1 ホームページ + ブログ
いきなり、販売しなくてもいいんです。
ネットショップ開店の予告の情報を発信しましょう。
パソコンの使い方も練習のつもりで慣れていくといいですね。
ショップのコンセプトは適切か?試行錯誤を!
Step2 ・・・ + 問合せフォーム
問合せフォーム一つあれば、ネットで物販が出来ます。
まずは、少品種を売ってみましょう。
販売、入金、配送の作業に慣れましょう。
Step3 ・・・ + メールマガジン
お客さんが興味をもってくれるかどうかは、
メールマガジンの会員になってくれるかどうかで分ります。
どんな情報を発信すれば興味を持ってくれるのか試行錯誤が出来ます。
Step1~3 までを行う内に、色々難しい点が出てきます。
もっとも大きな問題は、お客さんがなかなか ・・・
その問題解決に取り組みやすいのが上記のステップアップ開店法です。
以上、「ネットショップを始めよう!」は終了です。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。 (^o^)/~~
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム

2009年04月04日
ネットショップを始めよう! No.4
「 ネットでお店を始めたいのだけれど ・・・ 」
というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、第4回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
これまでの連載
第1回 ネットショップ開店の期待
第2回 ネットショップは手間がかからない?
第3回 ネットショップの狙い目
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第4回 ネットショップに向かない人
残念ながら、ネットショップをしたくとも、
難しい職業、考え方 があります。
なんらかのテコ入れが必要になります。
今回はそれらをご紹介します。
<ネットショップに向かない!>
①実店舗が忙しく、ネットショップの運営が出来ない人
ネットショップは意外と手間がかかる話を第2回目にしました。
実店舗の合間にちょっと作業をすればネットショップなんて出来ると
たかをくくっていると大変な事になります。
②旬のある商品を実店舗と並行してネットショップで販売する
飲食物などで旬があるものは、大変苦労します。
実店舗でも忙しいのに、同じ時期にネットショップの手間もかかる事になります。
人的余裕があればいいのですが ・・・
③ネットショップの運営コストがかけられない。
ネットショップも実店舗同様、開店したら広告宣伝しないと存在を知られません。
販促や広告にコストを全く使わず儲けようとしても、なかなか難しいです。
④パソコンの操作が出来ない
画像を小さくする等、ある程度のパソコンの操作が出来ないと
ネットショップの運営は難しいです。
パソコンスクールに行くなどして、ある程度の技術は習得したいですね。
⑤実際に見ないと商品の良さが分からない物
絵画 等、実物を見ないとその良さが分からない物や
感性にうったえるものはネットで売るのが難しいです。
以上、第4回はここまでです。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~
次回最終回のテーマは「 お薦め ステップアップ開店法 」です。
( 明日4月5日(日) 0時頃アップの予定です。 )
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム

というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、第4回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
これまでの連載
第1回 ネットショップ開店の期待
第2回 ネットショップは手間がかからない?
第3回 ネットショップの狙い目
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第4回 ネットショップに向かない人
残念ながら、ネットショップをしたくとも、
難しい職業、考え方 があります。
なんらかのテコ入れが必要になります。
今回はそれらをご紹介します。
<ネットショップに向かない!>
①実店舗が忙しく、ネットショップの運営が出来ない人
ネットショップは意外と手間がかかる話を第2回目にしました。
実店舗の合間にちょっと作業をすればネットショップなんて出来ると
たかをくくっていると大変な事になります。
②旬のある商品を実店舗と並行してネットショップで販売する
飲食物などで旬があるものは、大変苦労します。
実店舗でも忙しいのに、同じ時期にネットショップの手間もかかる事になります。
人的余裕があればいいのですが ・・・
③ネットショップの運営コストがかけられない。
ネットショップも実店舗同様、開店したら広告宣伝しないと存在を知られません。
販促や広告にコストを全く使わず儲けようとしても、なかなか難しいです。
④パソコンの操作が出来ない
画像を小さくする等、ある程度のパソコンの操作が出来ないと
ネットショップの運営は難しいです。
パソコンスクールに行くなどして、ある程度の技術は習得したいですね。
⑤実際に見ないと商品の良さが分からない物
絵画 等、実物を見ないとその良さが分からない物や
感性にうったえるものはネットで売るのが難しいです。
以上、第4回はここまでです。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~
次回最終回のテーマは「 お薦め ステップアップ開店法 」です。
( 明日4月5日(日) 0時頃アップの予定です。 )
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム

2009年04月03日
ネットショップを始めよう! No.3
「 ネットでお店を始めたいのだけれど ・・・ 」
というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、第3回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
これまでの連載
第1回 ネットショップ開店の期待
第2回 ネットショップは手間がかからない?
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第3回 ネットショップの狙い目
●前回、第2回目にネットショップには、実店舗よりも
手間がかからないけれど、それでもやっぱり手間だという所
があると記しました。
それは、顧客リストを作るのに画期的なんです。ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゲー!!!
●実店舗へ来店してくれたお客さんをリストに記そうとした場合を想像してみてください。
色々とお客さんに答えてもらわなければなりませんね。
それをリストに転記する事務作業も発生します。 φ(`д´)カキカキ
ところが、ネットショップの場合は、とても楽に出来ます。
つまり、
ネットショップの狙い目はこの顧客リストを元にして行うビジネス
にあるんです。
●さらに掘り下げて言いますと、この顧客リストを使って、
もう一度買いに来てもらう施策を行い易いという利点があります。
営業活動は、
新規顧客の獲得 と
既存顧客のリピート率アップ の2つです。
ネットショップの場合、
実店舗同様、新しいお客さんを得るのにはコストも労力もかかるのですが、
顧客リストのおかげで
一度買ってくれたお客さんに、もう一度買ってもらう販促
が出来るんです。
●例えば、お客さんが購入する時間は何時なのか?
一人ひとりの購買時間が分かるし、
全体的に何時に買ってくれる顧客が多いのかというトレンドも
ネットショップの場合、データとして把握出来ます。
従い、お客さんの買物時間にタイムリーな販促を仕掛ける事が可能になります。
ネットショップは色々な仕掛けが可能なので、
結局は手間をかけてしまうんですよね。 フゥ━(uдu)(uдu)━ン
以上、第3回はここまでです。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~
次回のテーマは「 ネットショップに向かない人 」です。
( 明日4月4日(土) 0時頃アップの予定です。 )
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム

というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、第3回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
これまでの連載
第1回 ネットショップ開店の期待
第2回 ネットショップは手間がかからない?
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第3回 ネットショップの狙い目
●前回、第2回目にネットショップには、実店舗よりも
手間がかからないけれど、それでもやっぱり手間だという所
があると記しました。
それは、顧客リストを作るのに画期的なんです。ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゲー!!!
●実店舗へ来店してくれたお客さんをリストに記そうとした場合を想像してみてください。
色々とお客さんに答えてもらわなければなりませんね。
それをリストに転記する事務作業も発生します。 φ(`д´)カキカキ
ところが、ネットショップの場合は、とても楽に出来ます。
つまり、
ネットショップの狙い目はこの顧客リストを元にして行うビジネス
にあるんです。
●さらに掘り下げて言いますと、この顧客リストを使って、
もう一度買いに来てもらう施策を行い易いという利点があります。
営業活動は、
新規顧客の獲得 と
既存顧客のリピート率アップ の2つです。
ネットショップの場合、
実店舗同様、新しいお客さんを得るのにはコストも労力もかかるのですが、
顧客リストのおかげで
一度買ってくれたお客さんに、もう一度買ってもらう販促
が出来るんです。
●例えば、お客さんが購入する時間は何時なのか?
一人ひとりの購買時間が分かるし、
全体的に何時に買ってくれる顧客が多いのかというトレンドも
ネットショップの場合、データとして把握出来ます。
従い、お客さんの買物時間にタイムリーな販促を仕掛ける事が可能になります。
ネットショップは色々な仕掛けが可能なので、
結局は手間をかけてしまうんですよね。 フゥ━(uдu)(uдu)━ン
以上、第3回はここまでです。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~
次回のテーマは「 ネットショップに向かない人 」です。
( 明日4月4日(土) 0時頃アップの予定です。 )
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム

タグ :顧客リスト
2009年04月02日
ネットショップを始めよう! No.2
「 ネットでお店を始めたいのだけれど ・・・ 」
というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、第2回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
これまでの連載
第1回 ネットショップ開店の期待
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第2回 ネットショップは手間がかからない?
●ネットショップは手間という点では、実店舗と比較して下記の2つの所があります。
①手間がかかってしょうがない所 アキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!
②手間がかからないけれど、それでもやっぱり手間だという所 (;´ρ`)チカレタヨ・・・
①は、ネットショップの宿命です。
実店舗なら、お客さんの注文から商品の引き渡し、代金の受取まで、
一瞬の内に済んでしまうのですが、
受注確認メール ⇒ 入金確認 ⇒ 梱包・発送 ⇒ 発送案内メール ・・・
ネットショップは、ブツ切りに行うので手間と時間がかかってしょうがありません。
実店舗を経営している人ならば、
と思う筈です。
逆を言えば、手間がかかる覚悟が出来る人だけがネットショップを開けるという事です。
●ネットショップは一度作ってしまえば、
広告もしなくとも、ほったらかしで、儲ける事ができる
・・・とお考えでしたらとても残念なことです。
実店舗同様、広告や販促活動が必要ですし、コストもかかります。
●それじゃ、ネットショップは
と疑問に思われるかもしれませんが、
実は、もの凄く効率的な所があるんです。
それが、上記②の
実店舗と比較して手間がかからないけれど、それでもやっぱり手間だという所です。
と、怒らないでください。
ネットショップはもの凄く画期的な所があるんです。
その話は明日、第3回で行います。
以上、第2回はここまでです。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~
次回のテーマは「 ネットショップの狙い目 」です。
( 明日4月3日(金) 0時頃アップの予定です。 )
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム

というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、第2回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
これまでの連載
第1回 ネットショップ開店の期待
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第2回 ネットショップは手間がかからない?
●ネットショップは手間という点では、実店舗と比較して下記の2つの所があります。
①手間がかかってしょうがない所 アキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!
②手間がかからないけれど、それでもやっぱり手間だという所 (;´ρ`)チカレタヨ・・・
①は、ネットショップの宿命です。
実店舗なら、お客さんの注文から商品の引き渡し、代金の受取まで、
一瞬の内に済んでしまうのですが、
受注確認メール ⇒ 入金確認 ⇒ 梱包・発送 ⇒ 発送案内メール ・・・
ネットショップは、ブツ切りに行うので手間と時間がかかってしょうがありません。
実店舗を経営している人ならば、
「 ネットショップなんて面倒くさくてやってられない。 」
と思う筈です。
逆を言えば、手間がかかる覚悟が出来る人だけがネットショップを開けるという事です。
●ネットショップは一度作ってしまえば、
広告もしなくとも、ほったらかしで、儲ける事ができる
・・・とお考えでしたらとても残念なことです。
実店舗同様、広告や販促活動が必要ですし、コストもかかります。
●それじゃ、ネットショップは
実店舗より 楽 だと思っていたのだけれど違うの ?
と疑問に思われるかもしれませんが、
実は、もの凄く効率的な所があるんです。
それが、上記②の
実店舗と比較して手間がかからないけれど、それでもやっぱり手間だという所です。
なんだ、やっぱり、手間なんじゃないか! (# ゚Д゚) ムッカー
と、怒らないでください。
ネットショップはもの凄く画期的な所があるんです。
その話は明日、第3回で行います。
以上、第2回はここまでです。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~
次回のテーマは「 ネットショップの狙い目 」です。
( 明日4月3日(金) 0時頃アップの予定です。 )
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム

2009年04月01日
ネットショップを始めよう! No.1
「 ネットでお店を始めたいのだけれど ・・・ 」
というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、第1回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第1回 ネットショップ開店の期待
「 ネットで物を売りたい。 」というご相談を良く頂きます。
とてもありがたいです。ヽ(´ー`)ノ。o○(ア)(リ)(ガ)(ト)(ウ)
ネットショップへの期待はとても大きいんですね。
もし、ネットショップをご検討されているのでしたら、
下の6つの内にどれに該当するかチェックしてみて下さい。
いずれかに該当する場合は、この連載はきっとタメになる筈ですヨ。・・・・・.....φ【` .ェ .´o】
<ネットショップ期待 チェック>
①実店舗とは別に、お店に来れないお客さんにネットから注文をもらいたい。
⇒店舗と同じ商品をネットでも販売して売上を増やしたいという期待ですネ。
②実店舗では出店コストがかかるので、ネットショップを始めたい。
⇒ネットショップはあまりお金がかからないと思われています。
③ネットショップなら気軽に手軽にコストもかけず開店できるから。
⇒実際にお店を出すのと比べて、
実務量が少なくて済むネットショップは出店しやすいと考えられます。
④遠くの人にでもネットショップなら販売できるから
⇒インターネットの世界には距離は関係ないので、
対象となる顧客が多いという期待です。
⑤ネットショップなら多くの人に来店してもらえるから
⇒実店舗よりもネットの方が集客力があるという期待です。
⑥お客さんが好きな時間に購入できるので買ってもらい易いので
⇒24時間営業できるというメリットですネ。
如何だったでしょうか、該当するものがありましたか?
ところで、上の6つは果たして本当にそうなのでしょうか ?
それは次回以降をお楽しみに。
以上、第1回はここまでです。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~
次回のテーマは「 ネットショップは手間がかからない? 」です。
( 明日4月2日(木) 0時頃アップの予定です。 )
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム

というお問合せを沢山頂きます。
∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。
そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。
5回シリーズの連載です。
今回は、第1回目 です。 ヽ(´ー`)ノ
================================
◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
ネットショップを始めよう!
イラッシャイ(o´-`)o
================================
第1回 ネットショップ開店の期待
「 ネットで物を売りたい。 」というご相談を良く頂きます。
とてもありがたいです。ヽ(´ー`)ノ。o○(ア)(リ)(ガ)(ト)(ウ)
ネットショップへの期待はとても大きいんですね。
もし、ネットショップをご検討されているのでしたら、
下の6つの内にどれに該当するかチェックしてみて下さい。
いずれかに該当する場合は、この連載はきっとタメになる筈ですヨ。・・・・・.....φ【` .ェ .´o】
<ネットショップ期待 チェック>
①実店舗とは別に、お店に来れないお客さんにネットから注文をもらいたい。
⇒店舗と同じ商品をネットでも販売して売上を増やしたいという期待ですネ。
②実店舗では出店コストがかかるので、ネットショップを始めたい。
⇒ネットショップはあまりお金がかからないと思われています。
③ネットショップなら気軽に手軽にコストもかけず開店できるから。
⇒実際にお店を出すのと比べて、
実務量が少なくて済むネットショップは出店しやすいと考えられます。
④遠くの人にでもネットショップなら販売できるから
⇒インターネットの世界には距離は関係ないので、
対象となる顧客が多いという期待です。
⑤ネットショップなら多くの人に来店してもらえるから
⇒実店舗よりもネットの方が集客力があるという期待です。
⑥お客さんが好きな時間に購入できるので買ってもらい易いので
⇒24時間営業できるというメリットですネ。
如何だったでしょうか、該当するものがありましたか?
ところで、上の6つは果たして本当にそうなのでしょうか ?
それは次回以降をお楽しみに。
以上、第1回はここまでです。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~
次回のテーマは「 ネットショップは手間がかからない? 」です。
( 明日4月2日(木) 0時頃アップの予定です。 )
ネットショップについてお尋ねになられたい方は、
ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
⇒ お問合せフォーム
