2011年03月30日
震源地はココだ!
インターネットで震源地を知る方法があります。
● 今朝5時37分、静岡県東部で地震がありました。
地震情報を気象庁のサイトで調べる事ができます。
震源地は、北緯35.3度 東経138.7度 と知る事ができます。
● 北緯と東経から場所を検索できるサイトを開きます。
→ http://www5.ocn.ne.jp/~botan/map_g.html
緯度と経度を入力してみますと、震源地は、
表富士グリーンキャンブ場 近辺だと分かります。
2合目 1200メートル になります。
● それでは3月15日 夜中に
富士宮市を震源地として起きた震度6強の地震を調べてみましょう。
すると、北緯35.3度 東経138.7度 と同じです。
この地点を震源とする余震が続くと
今年の夏は、富士山の山開きが危ぶまれます。
この期間中は世界から富士登山に人が集まるので、山開きが行われないとなると
山梨県、静岡県における経済的損失は大きいです。
夏場の計画停電と言い、不景気の上にさらにマイナスになると危惧します。
● 今朝5時37分、静岡県東部で地震がありました。
地震情報を気象庁のサイトで調べる事ができます。
震源地は、北緯35.3度 東経138.7度 と知る事ができます。
● 北緯と東経から場所を検索できるサイトを開きます。
→ http://www5.ocn.ne.jp/~botan/map_g.html
緯度と経度を入力してみますと、震源地は、
表富士グリーンキャンブ場 近辺だと分かります。
2合目 1200メートル になります。
● それでは3月15日 夜中に
富士宮市を震源地として起きた震度6強の地震を調べてみましょう。
すると、北緯35.3度 東経138.7度 と同じです。
この地点を震源とする余震が続くと
今年の夏は、富士山の山開きが危ぶまれます。
この期間中は世界から富士登山に人が集まるので、山開きが行われないとなると
山梨県、静岡県における経済的損失は大きいです。
夏場の計画停電と言い、不景気の上にさらにマイナスになると危惧します。
Posted by これなんら at 07:33│Comments(2)
│ツール
この記事へのコメント
お久しぶりです。
心配です。
側火山が噴火するとすれば、順番からして、山梨側だと考えていました。
20年後にしていただきたいと思います。
心配です。
側火山が噴火するとすれば、順番からして、山梨側だと考えていました。
20年後にしていただきたいと思います。
Posted by 三日月 at 2011年04月02日 17:45
三日月さんへ
真面目に噴火について考えなければならない状況ですね。
御殿場市や裾野市に行く際、よく農園のお近くを通っています。
今、噴火したら ・・・ と思うと運転していてドキドキします。
真面目に噴火について考えなければならない状況ですね。
御殿場市や裾野市に行く際、よく農園のお近くを通っています。
今、噴火したら ・・・ と思うと運転していてドキドキします。
Posted by これなんら
at 2011年04月04日 08:20
