スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2008年01月31日

富士川町にきています。

工房ikeさんです!

  

Posted by これなんら at 15:33Comments(8)

2008年01月31日

ビジネスが深まる! オフ会報告 第4回

あまりにもイーラ・パークオフ会 展望ハイク(2008.1/26~27)が楽しかったので、
ご参加出来なかったイーラブロガーの方々の為に、
「 ビジネスが深まる! オフ会報告 」 を4回に渡って連載しています。

今回が最終回です。

各回のテーマは以下の通りです。

 第1回 ガイドで登山は楽しくなる。
 第2回 海鮮ならカネジョウさん
 第3回 アイス尽くし!
 第4回 はっきり言って私好みです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ビジネスが深まる! オフ会報告 ( ^_^)/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


第4回 はっきり言って私好みです。


●先週の土曜日(2008年1月26日)にイーラ・パークのオフ会が行われた時に、
我が家はネイチャーガイドの鈴木達志さんのご好意に甘えて別宅に泊めて頂いたんですよ。

そして翌日は、雪が舞う中、道の駅 天城越えに行き、
天城声さん梅里さんにお会いしたんですヨ。

子供たちはアイスを私はコーヒーをご馳走になってしまいました。

(´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚



●さて、その後に私たちが訪ねたのが、「 天城いのしし村 」 です。
天城いのしし村にて



ちょうど、レースが始まる所だったんですヨ。
勿論、猪のレースです。 我が家は 4-5 だったのですが、結果は。6-5 でした。
いのしし って愛嬌があるんですよね。走りが可愛い! ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
いのししのレース




帰りしな、猪園長にチラっとお会いして挨拶できましたヨ。
丁度、昼時でもあったので食堂は混んでいました。お忙しそうでした。

商売繁盛! ゚+。:.゚ィィナ゚.:。+゚ (´ゝ`))



●そこからちょっと行った所に、 浄蓮の滝 があるんです。
浄蓮の滝



華厳の滝ではないですからネ、モぅ



飯倉のジェラートのkiyoさん
お会いしたら、良い所に連れて行ってくれると言うんです。

そしてお連れ頂いたのが此処です。 ↓
森の手作り屋さん かたつむり





●車をかたつむりさんに停めると直ぐにkiyoさんが ・・・

「あれっ、あそこにいるのは、●×▽◆ちゃんじゃないかなぁ?」

毛糸の帽子を被った男の人が幼児と遊んでいました。

「まさか、この日曜日に!」
世間はそんなに狭くない と私は思ったのですが ・・・
はたして、その人は★×▽◆さんだったのですヨ!

さて、その★×▽◆さんとは・・・   誰だと思いますか ?




●一歩、かたつむりさんの店内に入ると、そこはカントリーの世界!
かたつむりさんのWELCOMEボード



いいでしょ。


薪ストーブ
店内には薪ストーブ
∑( ̄□ ̄;)ナント!! 2つもあって暖かい!

この建物はかたつむりさんのセルフビルドなんですって!
ΣΣ(゚д´;;ノ)ノ スゴスギ!!!







●私がワクワクするものが沢山あるのですヨ。
その中でも一番、目を引いたのが、透明のランプです。
かたつむりさんの透明のランプ



わざわざ点けて頂いたのですよ。
かたつむりさんはランプに魅入られて集められたのですって。


●外にはピザ釜まであるんです。
この釜を使ってピザ作り体験ができるんです。
ピザ釜



カンパーニュ



鹿肉の燻製がトッピングされたピザをご馳走になってしまいました。
ありがとうございます。

ヽ(´ー`)ノ。o○(ア)(リ)(ガ)(ト)(ウ)



つい、タムロしてしまいそうなお店です。
kiyoさんに良い所を教えていただきましたよ。

゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!


かたつむりさん、またお邪魔しますネ! ヽ(´ー`)ノ


●実は、楽しいのはかたつむりさんのお店だけではなかったんですよ。

 ホームページにも私好みが沢山なんです! ヽ(´ー`)ノバンザーイ

 ・かたつむりさんのブログは、 オヤジの火遊び日記
 ・そして、盛りだくさんのHPが、森の手作り屋さん「かたつむり」&ファーマージヒル

  私たちもこちらで紹介して頂いちゃっています。
                       ⇒ 愉快なお客様 





さて、4回に渡って連載しました
「 ビジネスが深まる! オフ会報告 」 もこれで終わりです。
伊豆半島 イーラブロガー訪問記になってしまいましたね。 

||電柱||^ω^*)えへへ・・・


また次回のオフ会を楽しみにしています。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!


地域ホームページ富士山  


Posted by これなんら at 07:46Comments(4)アウトドア

2008年01月30日

ビジネスが深まる! オフ会報告 第3回

あまりにもイーラ・パークオフ会 展望ハイク(2008.1/26~27)が楽しかったので、
ご参加出来なかったイーラブロガーの方々の為に、
「 ビジネスが深まる! オフ会報告 」 を4回に渡って連載します。

各回のテーマは以下の通りです。

 第1回 ガイドで登山は楽しくなる。
 第2回 海鮮ならカネジョウさん
 第3回 アイス尽くし!
 第4回 はっきり言って私好みです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ビジネスが深まる! オフ会報告 ( ^_^)/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


第3回 アイス尽くし!


●先週の土曜日(2008年1月26日)にイーラ・パークのオフ会が行われました。
我が家はネイチャーガイドの鈴木達志さんの別宅に泊めて頂いたんですよ。
宇久須港で波止釣りをするつもりでしたが、小雨が ・・・icon03

アメダ、ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、


それで鈴木達志さんにお礼を言った後、帰路につきました。
娘に家に電話させると、

娘:「ママが出来るだけゆっくり帰ってきて!だって。

それならばと私たちが向ったのは ・・・


●坂を上って行くにつれてが降り出しました。
山は白くなって来ています。

私:「アレレレレッ。」とちょっと焦りながら着いたのが
道の駅 天城越えです。





●「 わさビーチクが売られているのを見に行こう! 」

前の日に天城声さんから、子供たちにわさビーチクを頂いたんです。
噂のわさビーチクが本当に売られているのか見たかったんですヨ。

そして、ホラ!  発見(*゚Д゚) ムホムホ ↓
わさビーチクの売り場の前で




●そしたら、奥の食堂でさっきまで一緒にいた河津スズキさんを発見!

伊豆牛の特別カレーを食べていたのですって。
そして私たちは、チョコのアイスをご馳走になってしまいましたヨ。
梅里さんありがとうございました。 ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!


そこに私の目を引いたものが ・・・
わさびごはん300円


猪肉も名物とのお話ですが、
この300円のわさびごはんって惹かれるものがあるんですよネ。 |_-)・・・ 
私、ワサビって好きなんですよぉ。

でも、お腹は一杯だったので、これだけ注文するというのもなぁ ・・・ 

ρ(´-_-`●)ィヂィヂ....




●ここはやはりワサビが一番の名物なんですよね。 ホラ ↓
元祖わさびソフト



我が家の子供たちはこういう物を見つけて ・・・ ↓

わさびソフト君バニラソフトちゃん



●子供たちはアイスを続けて食べてしまったんですよ。
・・・ と言いますのは、浄蓮の滝を見に行ったからなんです。

だって、浄蓮の滝と言えば、「 飯倉のジェラート 」 でしょ。
前夜、一緒に遅くまで飲んでいたkiyoさんを訪ねましたよ。


 

そして、一番の売れ筋ジャラート、激辛!にチャレンジしましたよ。
子供たちには刺激が強すぎたみたいです。


さて、この後、kiyoさんに連れられてある所に行きました。
私が気に入りそうな場所なんですって!

それは、次回、
第4回 はっきり言って私好みです。 でご紹介します。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!


地域ホームページ富士山  


Posted by これなんら at 12:00Comments(6)アウトドア

2008年01月29日

ビジネスが深まる! オフ会報告 第2回

あまりにもイーラ・パークオフ会 展望ハイク(2008.1/26~27)が楽しかったので、
ご参加出来なかったイーラブロガーの方々の為に、
「 ビジネスが深まる! オフ会報告 」 を4回に渡って連載します。

各回のテーマは以下の通りです。

 第1回 ガイドで登山は楽しくなる。
 第2回 海鮮ならカネジョウさん
 第3回 アイス尽くし!
 第4回 はっきり言って私好みです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ビジネスが深まる! オフ会報告 ( ^_^)/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


第2回 海鮮ならカネジョウさん。


●先週の土曜日(2008年1月26日)にイーラ・パークのオフ会が行われました。
懇親会は西伊豆町宇久須にあります、「海鮮焼き かねじょう」さんで行われました。

大変なご馳走で凄かった!のですが、
私は、かねじょうさんに以前より行ってみたかったんです。

・・・といいますのは、
多くの方々から、

”かねじょうさん”のブログは実際、効果があるらしい!」 

と聞いていたからなんです。

云わば、かねじょうさんは
ビジネスブログを成功させている方の一人というのです。

[壁]ω´・;)ス、スゴイ・・・。


その実態を知りたく、お訪ねしたかったんですよ。
さて、かねじょうさんが如何にブログをビジネスに活用されているか ・・・

それは、別の連載で触れますが、百聞は一見に如かずです。
是非、かねじょうさんのブログ「西伊豆海鮮焼きカネジョウ店主の日々」を見て、
実際にお店に足を運ばれる事をお薦めします。 ↓



●懇親会を行う前に、私たちはトレッキングの汗を流すべく、
「 海辺のかくれ湯 清流 」さんにお風呂を入りに行きました。

すると、フロントで、
∑( ̄□ ̄;)ナント!! 無料で温泉に入れてくれるというのです!
イーラ・パーク オフ会だから特別の特別なんですって。

m(*-_●-*)m♪感謝シテマス♪m(*-●_-*)m


私たちは露天風呂に入る前に、出島まで行き、景色を楽しみました。
海辺のかくれ湯 清流さんにて



この景色は露天風呂から見えるんですよ。
流石、海辺のかくれ湯 は、違うなぁ ~


●冷えた体も温まると、殊更お腹が空いて来ました。
「 イーラ・パーク オフ会 懇親会 In 西伊豆 海鮮焼き かねじょう 」
の始まりです。  ↓




●私は、「 伊勢海老鍋 」なるものが、存在するとは思いませんでした。
ちょっと鍋をつつけば、伊勢海老が出てくるは出てくるは!
伊勢海老鍋



見てください、私の息子は小学生にしてこんな伊勢海老を沢山食べるなんて!
 Σ(゚Д゚) !!!

伊勢海老を食べる小学生




●そして、お腹も一杯になって来た頃に真打登場です。

駿河湾の高足カニ!




高足カニを焼いて ・・・
なんと言っても、カニみそが美味しかった!!!

ウレシィヨー 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

高足カニの焼きカニ





さて、この後、宴は延々と続くのでありました。
最後まで残って飲んでいた人は誰でしょうかねぇ?


今、第2回は以上です。
次回、第3回 アイス尽くし!からは、
イーラ・パーク オフ会の後日談です。オフ会はまだ続いていたのです。

最後まで読んで頂きありがとうございます。 ゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!





地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 13:28Comments(15)アウトドア

2008年01月28日

ビジネスが深まる! オフ会報告

あまりにもイーラ・パークオフ会 展望ハイク(2008.1/26~27)が楽しかったので、
ご参加出来なかったイーラブロガーの方々の為に、
「 ビジネスが深まる! オフ会報告 」 を4回に渡って連載します。

各回のテーマは以下の通りです。

 第1回 ガイドで登山は楽しくなる。
 第2回 海鮮ならカネジョウさん
 第3回 アイス尽くし!
 第4回 はっきり言って私好みです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

   ビジネスが深まる! オフ会報告 ( ^_^)/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


第1回 ガイドで登山は楽しくなる。

達志さんのブログに用意する持ち物の中に
 スノートレ用のくつとあったのですが、こんなに雪が積もっているとは思いもしませんでした。

 
正しく雪山登山です。
雪山なんて登った事ないし、これからも機会がないかもしれない!
私は子供たちを連れて今回参加したのですが、大変貴重な体験でありがたかったです。
雪山初めての子供たち




●コースは仁科峠からナベ石、後藤山を通り、猫越峠火口湖までの往復です。
一番高い猫越峠展望台が標高1000メートルでした。

この稜線はブナの原生林になっており、貴重な自然が残っている場所です。
下の木がブナです。

根元に雪が少なくなっているのには、ブナの木が暖かいからなのですって。
ブナの木の根元には雪穴があく



また、ブナの木は水を枝から幹へそして根元まで集めてくる事ができるらしいんです。
幹の表面に薄氷がついていました。

こう言った自然体験達志さんの説明を受けながら学ぶ事ができるんですよ。

勿論、参加したみなさんは大満足です。
地球の真ん中でイーラと叫ぶ!




●下山した後、牧場の家にてトレッキングの記録を用紙に記入するんです。
いつどこで何を見たのか、感じたのかを記すんですよ。
振り返りの時間です。

これってビジネスでも大事ですよね。
ただ楽しんだだけではなく、自分なりに総括する所も
子供たちには良い勉強になったと思います。

展望ハイク、達志さんありがとうございました。

(人´∀`o):ぁ.*゜::リ.。:が..と*.ぅ゜:..(o´∀`人)







地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 13:10Comments(1)アウトドア

2008年01月27日

さて、なんの滝でしょうか?

問題です。

後ろの滝はなんて言う滝でしょうか?







地域ホームページ富士山  

Posted by これなんら at 12:28Comments(14)

2008年01月27日

業務連絡カエルさんへ

今、展望ハイクからの帰り道です。
途中に伐採された木がいくつか目に入ります。
放置されているものです。
場所は帰りましたらご連絡します。





地域ホームページ富士山

  

Posted by これなんら at 09:57Comments(4)

2008年01月27日

モーニングコーヒー

展望ハイク翌朝です。
ホテルニュー岡部にて















地域ホームページ富士山  

Posted by これなんら at 08:31Comments(4)

2008年01月26日

展望ハイク

歩いた!
V(^-^)V







地域ホームページ富士山


  

Posted by これなんら at 15:38Comments(10)

2008年01月25日

明日は展望ハイク (*σ´∀`)σ+*゚。*。゚*

今日の天気図は凄いですね。
日本列島に縦しま模様の等圧線が書かれていました。

富士山も綺麗に見えます。
我が家からは家の中からこんな風に見えるんですよ。↓
家の中から見る富士山



さて、明日はイーラパークのオフ会に参加します。
展望ハイクなんです。
楽しみなんですよ!

でも、半分仕事のつもりで行く予定なんです。
今度、富士山周辺の観光サイトを立ち上げる予定なので、
取材&勉強のつもりで伺います。

明日は本当にこういう機会がなければ、
見聞きできない事柄に沢山出会える期待に!
写真を沢山撮るゾ ~ 

*◆*─楽しみ㊤─*◇*(*`・∀・´*)ノノ




明日は、ご参加のみなさんお世話になりますが宜しくお願い致します。
あっそうそう、子供たちも一緒ですので、重ね重ねご厄介かけます。

ヾ(*・ω・*)ノヨロシクオネガイ(o*_ _)o))ペコッ



明後日は、折角だから宇久須で波止釣りでもしようかと ・・・ (`・ω・)っ/\,_,.グググッ

ん ~ 、でも寒いかなぁ ・・・



地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 12:45Comments(6)富士山

2008年01月25日

第7回初心者向け「ビジネスブログ講座」

新しくブログを始められた方々にご参考にして頂こうと、
初心者向けに、「 ビジネスブログ講座 」 を開催しています。

一緒にブログを書いてビジネスを成功させましょう!  (^-^)v
今回は第7回目です。

 参照 ⇒ 第1回 ビズネスブログ講座
     ⇒ 第2回 ビズネスブログ講座
     ⇒ 第3回 ビズネスブログ講座
     ⇒ 第4回 ビズネスブログ講座
     ⇒ 第5回 ビズネスブログ講座
     ⇒ 第6回 ビズネスブログ講座


=============================

     ビジネスブログ講座 ( ^_^)/

============================

 第7回 アクセスアップの基本 ~後編 その2~

< 目次 >
 1.前回の復習
 2.勝負する言葉を決めよう。
 3.どうアクセスアップするか。
 

今7回はこのビジネスブログ講座の核心をなす内容です。
分かりにくければ、お気軽にご質問をコメントして下さいネ。



1.前回の復習

前回、Yahooで「 ビジネスブログ講座 」と検索してみたのでした。

                 ⇒ Yahoo 検索結果

すると、∑( ̄□ ̄;)ナント!!
このブログが上位表示されているじゃないですか!


( ゚Д゚)ヒョエー



でも、それには理由が2つあったのでした。
前回はその内の一つをご説明したのでしたね。

  ご参照 ⇒ 第6回 ビズネスブログ講座

そして、今回、もう一つをご案内する事になっています。


2.勝負する言葉を決めよう。

●このブログのタイトルは、 「 ビジネスで日本を良くしよう 」 です。
 そしてこの講座の名前は 「 初心者向け「ビジネスブログ講座」 」 です。

 そしてYahooを検索した言葉は、「 ビジネスブログ講座 」 です。


実は、私は、 ビジネス っていう言葉で勝負しているんです。

つまり、ビジネスという言葉を沢山使うつもりなんですよ。
その作戦が功を奏して、ビジネス と 別な言葉をつけると
Yahooで上位に検索される程、実力がついて来たという訳です。


●例えば、私は薪ストーブについて話題にしているものだから、
Yahooで、「 ビジネス 薪 」と検索すると、
910,000件中 4位と7位に表示されるんです。
                               ( 2008年1月25日現在 )
             ⇒ Yahoo 検索結果


●じゃ、どうして、ビジネスという言葉を選んだのか?

それは、私は広告代理店をしていますので、
お客さんはビジネスをされている方だからなんです。

わたしのこのブログは、

 ビジネスに関心がある人、
 ビジネスを成功させたいと思っている人、
 ビジネスで困っている人    

等に、読んでもらいたいんです。



3.どうアクセスアップするか。

●「アクセスアップをしましょう。」と表現すると誤解されがちなのですが、
やたらとアクセス数を増やせばいいと言う訳ではないんですよ。

顧客や協力者になり得ない方にアクセスしてもらう努力をするよりも
なんらかの影響がある方々に見てもらう様にした方がビジネスには良い筈です。

だから、
見てもらいたい人を絞り込み、
その方々を取り込む為に、勝負する言葉を決める
という事なんです。


まぁ、ビジネスは効率的に推し進めるのが基本ですからネ。
【≡≡】\_(*・ω・)ハイ、ココネ、ココ!!


以上、第7回はここまでです。

分かりにくい点がありましたら、コメントして下さいね。
次回は、いくつかのブログからポイントを学びたいと思います。
どなたのブログを取上げさせて頂こうかなぁ ~ 

最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~


  


Posted by これなんら at 05:45Comments(0)ビジネスブログ講座

2008年01月24日

難しいけれど分かった気分に

昨日、いいものを買いました。

実際、これがないとプレゼンできませんからね。

ヤマ○電▲で買ったんですよ。






●AUのオレンジ色の服を来たお姉さんに、声をかけたらば、

「 パソコンはType2のPCカード対応ですか? 」

って聞かれました。 (゚Д゚ )ナニカ?

一旦家に帰って、DELLに電話して聞いてみましたら、 「 OK 」だったんです。


●それでもう一度、ヤマ○電▲に行ってオレンジのお姉さんに話しかけました。

「 大丈夫です! 」

その後、手続きをしたんですが、これが結構手間取ったんですよ。

折角、お姉さんが色々と説明してくれたのですが、何を言っているのか
全然理解できませんでした。

シングルとフルサポートがあって値段が違うのだけれども、実は同じだという
分かった様で分からないお話でした。


お姉さん : 「お分かりになりました ?

私の顔 ( -人-).。oO(・・・・・・) を見て、

お姉さん : 「ちょっと複雑ですよね。


こう言ってくれると、不思議なものでなんか分かった気分になってくるんですよ。

  私  : 「なんとなく分かりましたから、お願いします。


という事で買ってきたんですよぉ。

難しい話でも、相手の心情を一言付け加えると全然気分が違うものですねぇ。
一つ勉強しました。


  


Posted by これなんら at 08:12Comments(4)ツール

2008年01月19日

65本!ブログ村から話題になっている ・・・

先日のブログ村でkiyoさんが撮影した動画が面白いんですよ。
私は終始うつむき加減です。

エッ私が酔っているんじゃないかって ?

そんなのほって置いて下さいよオ。 (^-^)

   ブログ村の美女達をご覧になりたい方はこちらを ⇒ イーラーズ


●それに触発されて、私が撮影した動画をご紹介します。

アウトドア派必見のドラム缶風呂です。
我が家が所属しています
静岡ファミリーキャンピングクラブの例会模様です。 ↓



他にも私が撮影した動画を、なんと 65 本も公開しています。

    こちらもお訪ね下さい。 ⇒ ムービー富士山ログハウス物語


地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 21:02Comments(4)アウトドア

2008年01月19日

起業ビジネスセミナー その2

B-nest静岡市産学交流センターが主催しました起業応援セミナーに昨年参加しました。
 ( 平成19年6月30日 ~ 7月21日 4日間 )

そこで学んだ事柄や今振り返って感じる事などを記します。
(;^_^A 年なので去年の記憶がどんどん失われていくんですヨ。
慌てて思い出して記録致します。

※ ご一緒に参加された方々にお願い
  補足等をコメントして頂けるとうれしいです。 ペコリ(_ _*


是非、みなさんのビジネスにご参考にして下さい。 (^O^)

参照 ⇒ 起業ビジネスセミナー その1


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

(*゚ノO゚)<おおおぉぉぉぉぉぃぃぃ!
         起業ビジネスセミナー

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 その2 レッスン1

< 目次 >
 ●いきなり重要な選択
 




●いきなり重要な選択

いよいよ、起業応援セミナー当日、
平成19年6月30日(土)の初回は少し早目に行きました。
会場の産学交流センターの会議室に入るとまだ席はガラガラでした。

お好きな席にお座り下さい。」 と、受付で言われたのですが、
会議室の入口で立ちスクんでしまいましたよ。

だって、座る場所なんて大したことではないのでしょうが、
私にはこのセミナーの意義を決めてしまう様な重要な選択に思えたんです。

実はこの感覚がとても重要であると後で分ります。
起業すると初めて人に会ったり、初めての場所に行く事が多くなります。
座る場所によって、出会いの可能性が決められてしまうのを実感します。

正しくビジネスは ” どこに位置するか ” が重要なんですよね。

つまり、私が会場に足を一歩入れた瞬間、
セミナーの「 レッスン1 」が始まっていたという事です。

そして、私は前方の窓際を選んだのでした。
この時の私のとっさの判断は当たっていたと思います。
それはセミナーが始まると分かりました。




今回は短いのですが、これでおしまいです。

次回、起業ビジネスセミナー その3では、
いよいよセミナーの内容などを思い出します。
  
最後まで読んで頂いてありがとうございます。 
゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!!



地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 14:47Comments(2)起業ビジネスセミナー

2008年01月19日

仕事早ヤッ! セイビさん

先日の16日は沼津のブログ村に参加したんです。

そこで、印刷関係のお仕事をされている(有)セイビさんのお名刺を頂きました。
その時にカタログを送って頂けるとのお話だったのですが ・・・

今しがた、久しぶりに郵便受けを見たら、カタログが入っていました。
持ってきて頂いたのでしょうか?

フットワークの良さに感嘆です!

ビジネスはスピードですからね。
それにしても、すっご~い!



地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 08:37Comments(11)ビジネスプランブックマーク

2008年01月18日

河童でビジネス

先日、図書館で借りてきた本がなかなか面白いんですよ。

「 富士山よもやま話 」 っていう本です。

その中でおもしろいビジネスの話があるんですよ。


●河口湖には河童が住んでいるという言い伝えがあるのですって。
私はそんな話は知りませんでしたよ。

湖で泳いでいると、
河童が尻の穴から手を突っ込んで、肝を抜き取る
恐れられていたらしいです。

河童って頭にがあって、その皿が乾くと弱ってしまうと私は思っていたのですが、
この本には別の事が書いてありました。

皿には、小さい穴が三つあいているのですって。
そこに指を突っ込むと、河童は無力になるらしいです。



●長浜村のある男が河口湖で泳いでいると、河童に襲われたそうです。
その時、この皿の小穴を思い出し、指を突っ込み、逆に河童を捕獲したのですって。


この話、ここからがビジネスにつながっていくんです。

悪い河童を懲らしめてやろうとしたら、河童は涙を流して命乞いをするので
この男は許してやったらしいです。

そうしたら、この河童は感謝を込めて、この男に
火傷薬とその秘伝書を上げたというのです。


それが良く効いたので、
「 カッパの軟膏 」として売られる様になったというお話です。


後半は浦島太郎の様な展開になりますね。
このうんちくのパターンって現在でも使える様な気がします。



UFOを助けて宇宙人に貰った「 UFO饅頭 」なんていうのはどうでしょう? (^-^)



地域ホームページ富士山

  


Posted by これなんら at 08:30Comments(2)ビジネスプランブックマーク

2008年01月17日

大変だった、ブログ村の帰り道

昨夜は沼津のブログ村はとても盛り上がりましたね。
どんどん人が増えてくるので、ガンガン!、そしてガンガン! 
□b □b □b □b □b □b □b □b ←ビール大ジョッキ


(〃▽〃)




●さて、私は帰りの電車がありましたので、お先に失礼させて頂きました。
沼津駅10時半の電車に乗りたかったんです。

ところが、駅に行って見ると、私の見間違いだったんです!
10時20分だったんですヨ。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!


しかたなく、11時10分までずっと待っていました。


●そこまでは、まだ良かったんです。
電車に乗ると眠ってしまったんです。


富士、富士駅

という車内アナウンスで目覚めました。
駅に着いたので慌てて降りました。

ところが、そこは富士駅ではなかったんです。
富士川駅だったんですよ。

身延線に乗り換えようにも ・・・ (´ヘ`;)


●夜の11時半の富士川駅は静かなものです。
そして、暗い!

駅前には当然、タクシーなど無い!
((´д`υ))ドウシヨウ


しかたなく、トボトボと ・・・ (,,-_-)

           トボトボと ・・・ (,,-_-)

               トボトボと ・・・ (,,-_-)

                   トボトボと ・・・ (,,-_-)

                       トボトボと ・・・ (,,-_-)

                                  

家にたどり着いたのは、1時半
2時間、  トボトボと ・・・ (,,-_-) していた事になります。
流石に足が ・・・


1/26 の 展望ハイク の練習になったかなぁ ・・・
 



地域ホームページ富士山
  


Posted by これなんら at 09:08Comments(16)移動中

2008年01月16日

増殖しているイーラパーク

なんかだんだん人が増えて来ていますよ。

ヒェー!


  

Posted by これなんら at 20:27Comments(10)夕食

2008年01月16日

ブッブログ村

ブログ村、夜の部!
串特急にて

さぁ、酔っ払うぞ〜
(*^_^*)


  

Posted by これなんら at 18:49Comments(7)夕食

2008年01月16日

沼津!

ブログ村にきています。


  

Posted by これなんら at 17:34Comments(2)