2010年12月30日
本日本年最後の外勤 222Km
本日で外勤は本年最終日です。
その最後の日は、遠かったです。今帰ってきました。
山梨県北杜市高根町です。
道に雪が残っていたのには驚きました。
寒いんですね。
・・・ と、思ったら空からチラホラ雪が降り出しました。
丁度今頃は田んぼのあちらこちらで何かを焼くのですね。
その煙とどんよりした雲、それに雪で、目の前は白ですが、
どことなく暗い感じです。

スタッドレスもはいていないので慌てて帰りましたが、
白根ICで高速に乗るころは空が明るくなりました。
往復で222Km、疲れました。
その最後の日は、遠かったです。今帰ってきました。
山梨県北杜市高根町です。
道に雪が残っていたのには驚きました。
寒いんですね。
・・・ と、思ったら空からチラホラ雪が降り出しました。
丁度今頃は田んぼのあちらこちらで何かを焼くのですね。
その煙とどんよりした雲、それに雪で、目の前は白ですが、
どことなく暗い感じです。

スタッドレスもはいていないので慌てて帰りましたが、
白根ICで高速に乗るころは空が明るくなりました。
往復で222Km、疲れました。
2010年12月10日
紫色の富士山を見た
昨日は午前中、清水町に出かけ、そこから戻る様にして午後は静岡市葵区へ
途中、昼食を買いに富士のマックスバリューに立ち寄りました。
ちょっとしたものを買おうと2階を足早に歩いていると
レオさんが正面から来るではありませんか。
レオさん:「 イーラの忘年会に行きましょうよ。 」
レオさんの幹事をしているかの様な口ぶりに、久しぶりにイーラらしさを感じました。
レオさんには申し訳なかったのですが、時間がなかったのでそそくさに失礼しました。
みなさん、忘年会楽しんで下さい。
静岡市での仕事の後、帰路、東海道1号線を富士山に向って帰ります。
夕日に照らされて、富士山と愛鷹山が紫に染まっていました。
なんとも言えない雅やかな光景です。

富士山の近くで暮らしているから見える光景です。
ありがたいです。
途中、昼食を買いに富士のマックスバリューに立ち寄りました。
ちょっとしたものを買おうと2階を足早に歩いていると
レオさんが正面から来るではありませんか。
レオさん:「 イーラの忘年会に行きましょうよ。 」
レオさんの幹事をしているかの様な口ぶりに、久しぶりにイーラらしさを感じました。
レオさんには申し訳なかったのですが、時間がなかったのでそそくさに失礼しました。
みなさん、忘年会楽しんで下さい。
静岡市での仕事の後、帰路、東海道1号線を富士山に向って帰ります。
夕日に照らされて、富士山と愛鷹山が紫に染まっていました。
なんとも言えない雅やかな光景です。

富士山の近くで暮らしているから見える光景です。
ありがたいです。
2010年12月06日
圧力鍋で米1Kg炊きました
昨日は富士宮市では地域防災訓練が行われました。
今年は地域の係りをしているので何かと行事では仕事があります。
今日は楽しみながらできる仕事でした。
米を1Kg炊いてほしいというので、てっとり早く圧力鍋で炊きました。
蒸らす時間をいれても25分で米を炊く事ができます。

「 それ何? 」
「 初めて見たぁ。 」
と、言われたのが下の煙突です。

炭に火をつける道具です。これがあると簡単です。
勝手に火が付いてくれます。
この炭で何をしたかと言うと、煎餅を焼いたのでした。

これも立派な防災訓練の役割だったのですよ。
楽しんでしまいましたがネ。
災害時に役に立つでしょ。
今年は地域の係りをしているので何かと行事では仕事があります。
今日は楽しみながらできる仕事でした。
米を1Kg炊いてほしいというので、てっとり早く圧力鍋で炊きました。
蒸らす時間をいれても25分で米を炊く事ができます。

「 それ何? 」
「 初めて見たぁ。 」
と、言われたのが下の煙突です。

炭に火をつける道具です。これがあると簡単です。
勝手に火が付いてくれます。
この炭で何をしたかと言うと、煎餅を焼いたのでした。

これも立派な防災訓練の役割だったのですよ。
楽しんでしまいましたがネ。
災害時に役に立つでしょ。
タグ :防災訓練
2010年12月05日
白い頂きは南アルプス
昨日は南アルプス市に仕事で行って来ました。
また富士川街道を北上してきました。
空は秋の青、紅葉も奇麗で、ドライブ日和でした。

南アルプス市では富士山の頂きが白く見えますが、その反対にも白い頂きが見えます。
正しく南アルプスなのですね。

また富士川街道を北上してきました。
空は秋の青、紅葉も奇麗で、ドライブ日和でした。

南アルプス市では富士山の頂きが白く見えますが、その反対にも白い頂きが見えます。
正しく南アルプスなのですね。

2010年12月04日
季節が違う富士山の東西
昨日は御殿場、一昨日は忍野、そしてその前日は韮崎まで仕事で行って来ました。
●裾野の自衛隊演習場を抜ける道を昨日、一昨日両日ともに通りましたが、全然違う風景でした。
一昨日はどんよりとした天気だったのでした。
空は雲に覆われていました。

一方、昨日は夜中から大雨が降ったのですが、風が強く空の雲はすごいスピードで移動していました。
たまたま空は奇麗なブルーでした。

●一昨日は須走ICから山中湖ICまで高速道路を使いました。今、社会実験で無料になっていますからね。
そこで見た光景は正しく冬です。
木々には葉がついていません。紅葉はとうに終わってしまっているのですね。
忍野村も寒々としていました。

一方、二日前に行った韮崎への道、52号線、富士川街道は全然違います。
紅葉が奇麗でドライブを楽しくしてくれました。

富士山の東西では季節が全然異なりますね。
●裾野の自衛隊演習場を抜ける道を昨日、一昨日両日ともに通りましたが、全然違う風景でした。
一昨日はどんよりとした天気だったのでした。
空は雲に覆われていました。

一方、昨日は夜中から大雨が降ったのですが、風が強く空の雲はすごいスピードで移動していました。
たまたま空は奇麗なブルーでした。

●一昨日は須走ICから山中湖ICまで高速道路を使いました。今、社会実験で無料になっていますからね。
そこで見た光景は正しく冬です。
木々には葉がついていません。紅葉はとうに終わってしまっているのですね。
忍野村も寒々としていました。

一方、二日前に行った韮崎への道、52号線、富士川街道は全然違います。
紅葉が奇麗でドライブを楽しくしてくれました。

富士山の東西では季節が全然異なりますね。
2010年12月02日
富士川町復活?
昨日は、山梨県韮崎まで営業してきました。往復 180kmの走行でした。
ここの所、薪狩りに行きなれた52号線 富士川街道を北上しました。
途中、待ち合わせに良く使うタケノコが目立つ道の駅とみざわの横を抜けて行きました。

山の紅葉が奇麗です。
見とれていると変わった標識が出てきました。
韮崎・富士川方面と書かれています。

富士川の横を走っているのですから、富士川方面とは ?

すると、富士川町と書かれた看板が出てきました。
「 山梨県にも富士川町があるのか! 」
そこで初めて気づいたのでした。
山梨県の富士川町はなんと今年、合併して出来た町なのですって。
静岡県の富士川町は一昨年、2008年に富士市に編入合併されてしまいましたが、
山梨県で復活したという訳です。
私は増穂ICから今無料になっている高速道路にのりました。
前に見えるのは八ツ岳でしょう。

ちょっと手間取ったからか
帰りは日が暮れようとしている時刻になってしまいました。
山に日が隠れ出しました。
前方には富士山がまだ日に照らされています。

なぜかしら、今回は遠く感じた道のりでした。
ここの所、薪狩りに行きなれた52号線 富士川街道を北上しました。
途中、待ち合わせに良く使うタケノコが目立つ道の駅とみざわの横を抜けて行きました。

山の紅葉が奇麗です。
見とれていると変わった標識が出てきました。
韮崎・富士川方面と書かれています。

富士川の横を走っているのですから、富士川方面とは ?

すると、富士川町と書かれた看板が出てきました。
「 山梨県にも富士川町があるのか! 」
そこで初めて気づいたのでした。
山梨県の富士川町はなんと今年、合併して出来た町なのですって。
静岡県の富士川町は一昨年、2008年に富士市に編入合併されてしまいましたが、
山梨県で復活したという訳です。
私は増穂ICから今無料になっている高速道路にのりました。
前に見えるのは八ツ岳でしょう。

ちょっと手間取ったからか
帰りは日が暮れようとしている時刻になってしまいました。
山に日が隠れ出しました。
前方には富士山がまだ日に照らされています。

なぜかしら、今回は遠く感じた道のりでした。