2011年01月05日
冬の寒さを考えなかった139号線
昨年末は非常に忙しく年越しの準備は全然しませんでした。
新年を迎え少し時間が出来たので積もり積もった事柄に手をつけています。
●3日に富士吉田市で仕事がありました。
ミルクランドの前を通って、朝霧高原を抜けて山梨県鳴沢まで出ました。
途中、凍てついている道があって慎重に運転しました。
富士吉田市は寒かったです。
仕事がはねてからスーパーでほうとうを買いました。
帰りは、凍った道は敬遠して139号線をずっと通って来ました。
途中、道の駅 朝霧高原 で、休憩
ここでも風が強くて寒い寒い。

道の駅には車がぎっしりでした。他県ナンバーの車が多かったですね。
正月の行楽で富士宮を訪ねてきた人が多いという事ですね。
昨年より今年は期待できそうな ・・・
●139号線は富士山側に歩道があります。
この歩道を歩かず、反対側の車道の脇を歩く人がいました。
それもその筈、歩道は白く雪が残っており、凍ってしまっています。
これでは滑って危険ですね。
車道の脇を歩くよりも危ない気がします。
どうして反対側に歩道をつくらなかったのか ?
冬の寒さを考えなかったのでしょうね。
新年を迎え少し時間が出来たので積もり積もった事柄に手をつけています。
●3日に富士吉田市で仕事がありました。
ミルクランドの前を通って、朝霧高原を抜けて山梨県鳴沢まで出ました。
途中、凍てついている道があって慎重に運転しました。
富士吉田市は寒かったです。
仕事がはねてからスーパーでほうとうを買いました。
帰りは、凍った道は敬遠して139号線をずっと通って来ました。
途中、道の駅 朝霧高原 で、休憩
ここでも風が強くて寒い寒い。

道の駅には車がぎっしりでした。他県ナンバーの車が多かったですね。
正月の行楽で富士宮を訪ねてきた人が多いという事ですね。
昨年より今年は期待できそうな ・・・
●139号線は富士山側に歩道があります。
この歩道を歩かず、反対側の車道の脇を歩く人がいました。
それもその筈、歩道は白く雪が残っており、凍ってしまっています。
これでは滑って危険ですね。
車道の脇を歩くよりも危ない気がします。
どうして反対側に歩道をつくらなかったのか ?
冬の寒さを考えなかったのでしょうね。
Posted by これなんら at 11:18│Comments(0)
│雑感