2007年12月16日
イチゴが遅れているみたいです。
私は先週の金曜日から今日まで東京に行っていました。
この間、子供たちは久能神社に行ったりして楽しんだみたいですよ。

水平線が綺麗に見えるんですね。
今年はイチゴの季節が遅れているみたいです。
夏の猛暑の影響みたいです。
でもちょっとイチゴ狩りを楽しんだのですって。

この間、子供たちは久能神社に行ったりして楽しんだみたいですよ。

水平線が綺麗に見えるんですね。
今年はイチゴの季節が遅れているみたいです。
夏の猛暑の影響みたいです。
でもちょっとイチゴ狩りを楽しんだのですって。

タグ :イチゴ
2007年12月16日
2007年12月14日
今年一番のイベント
今日は東京ビッグサイトに行きました。
今夜はこちらの泊まって、
明日は東京の千駄ヶ谷で日本ファシリテーション協会のイベントに参加します。
●今年もおしせまってきました。
忘年会だからかネオン街が賑やかに見えます。
それって都会では普通なのかもしれませんが・・・
一年を振り返る時期になりました。
我が家のjこの一年のビッグイベントはやはり、
プーケット旅行です。
私が時間的に自由が効く様になったので、
今年の夏は家族そろってタイのプケットに旅行に行ったのでした。
楽しかったですよ。
学ぶところも沢山ありました。
実はこのタイへの海外旅行は、単なる観光旅行ではなく、大きな意味のある旅行だったんです。
どこに行くのか決めていない時に私の夢にタイの女の子が出てきたんです。
その娘は若くして病気で死んでしまったんです。
実は私はその娘の生まれ変わりだという夢だったんです。
期せずしてたまたまタイに旅行する事になり、その娘の縁者に出会う運命ではないかと
思ってタイに行ったのでした。
そして、果たして我が家のタイ旅行はどうなったのか ・・・
こちらで公開しています。
⇒ タイ プーケット旅行記

今夜はこちらの泊まって、
明日は東京の千駄ヶ谷で日本ファシリテーション協会のイベントに参加します。
●今年もおしせまってきました。
忘年会だからかネオン街が賑やかに見えます。
それって都会では普通なのかもしれませんが・・・
一年を振り返る時期になりました。
我が家のjこの一年のビッグイベントはやはり、
プーケット旅行です。
今年の夏は家族そろってタイのプケットに旅行に行ったのでした。
楽しかったですよ。
学ぶところも沢山ありました。
実はこのタイへの海外旅行は、単なる観光旅行ではなく、大きな意味のある旅行だったんです。
どこに行くのか決めていない時に私の夢にタイの女の子が出てきたんです。
その娘は若くして病気で死んでしまったんです。
実は私はその娘の生まれ変わりだという夢だったんです。
期せずしてたまたまタイに旅行する事になり、その娘の縁者に出会う運命ではないかと
思ってタイに行ったのでした。
そして、果たして我が家のタイ旅行はどうなったのか ・・・
こちらで公開しています。
⇒ タイ プーケット旅行記

Posted by これなんら at
22:09
│Comments(0)
2007年12月14日
2007年12月14日
体調がちょっと・・・
体調を崩しています。 (´-ω-`)
ここの所、暖かかったのですが、今日は寒い!
富士山も真っ白です。
薪ストーブに薪を多めにくべました。
この炎を見ていると和むんです。

ところが、今朝は東京に行きます。暫く、薪ストーブとはお別れです。
明日、こちらに参加する為です。
⇒ 東京ファシリテーションパーク 2007
何があるのか、
誰と会えるのか、
何をするのか 楽しみです。
16日(日)に帰って来ま~す。

ここの所、暖かかったのですが、今日は寒い!
富士山も真っ白です。
薪ストーブに薪を多めにくべました。
この炎を見ていると和むんです。

ところが、今朝は東京に行きます。暫く、薪ストーブとはお別れです。
明日、こちらに参加する為です。
⇒ 東京ファシリテーションパーク 2007
何があるのか、
誰と会えるのか、
何をするのか 楽しみです。
16日(日)に帰って来ま~す。

2007年12月13日
楽しい事が続くイーラ・パーク
昨日は、富士市にあります、ラ・ホール富士に行きました。
イーラ・パークのブログの講習会があったんですよ。
そこになんと、17名の方が集まってブログの開設をしたんです。
凄い!
イーラ・パークの勢いに驚きましたよ。
講習会は2時間ミッチリでした。
全国あまたあるブログの中でプロバイダーがこんなに親切に教えてくれる所はないですヨ。
エッ、そして今日はまた中伊豆でブログ村なんですって!
その上、なっなんと、イーラ・パークからお葉書を頂いてしまいましたよ。
忘年会があるんですって。
イーラ・パークのブロガーならば参加できるらしいですよ。

イーラ・パークやると楽しい事が続くなア ・・・

イーラ・パークのブログの講習会があったんですよ。
そこになんと、17名の方が集まってブログの開設をしたんです。
凄い!
イーラ・パークの勢いに驚きましたよ。
講習会は2時間ミッチリでした。
全国あまたあるブログの中でプロバイダーがこんなに親切に教えてくれる所はないですヨ。
エッ、そして今日はまた中伊豆でブログ村なんですって!
その上、なっなんと、イーラ・パークからお葉書を頂いてしまいましたよ。
忘年会があるんですって。
イーラ・パークのブロガーならば参加できるらしいですよ。
楽しみ♪ヽ(★>Å・★)ノ楽しみ♪
イーラ・パークやると楽しい事が続くなア ・・・

Posted by これなんら at
08:53
│Comments(13)
2007年12月12日
珍しい店で私が買ったもの
昨日、ご紹介しました長野県にあります、グリーンファームでは、
さながら田舎のドンキホーテの様でした。
⇒ 12/11 参照
とても珍しいものが沢山あります。
スーパーマーケットとホームセンターと古道具屋と動物園が一緒になった感じのお店なんです。
だって、クマやダチョウがいるんですよ。

さて、そこで私が買ったものが2つあるんです。
●まず、一つ目は一銭と十銭、硬貨です。

二つで100円で買いました。
一銭硬貨の裏を見ると、昭和15年とあります。つい最近まで銭という単位でお金を使っていたんですね。
一銭硬貨には色々な種類があるんですが、これは、カラス一銭と言われるそうです。
それは裏にカラスが描かれているからなのでしょう。
実は同じアルミ製の一銭硬貨で、富士山が描かれたものがあるんです。
私はそちらの方が欲しいんですヨ ~。
●もう一つ私が買ったのは宝石です。
この宝石は大きいんですよ。
流石、女の子ですね、娘が興味を持ちました。

直径が8センチ程あります。
すごいでしょ。

さながら田舎のドンキホーテの様でした。
⇒ 12/11 参照
とても珍しいものが沢山あります。
スーパーマーケットとホームセンターと古道具屋と動物園が一緒になった感じのお店なんです。
だって、クマやダチョウがいるんですよ。

さて、そこで私が買ったものが2つあるんです。
それはなんと ・・・
お金と宝石なんですよ。
●まず、一つ目は一銭と十銭、硬貨です。

二つで100円で買いました。
一銭硬貨の裏を見ると、昭和15年とあります。つい最近まで銭という単位でお金を使っていたんですね。
一銭硬貨には色々な種類があるんですが、これは、カラス一銭と言われるそうです。
それは裏にカラスが描かれているからなのでしょう。
実は同じアルミ製の一銭硬貨で、富士山が描かれたものがあるんです。
私はそちらの方が欲しいんですヨ ~。
●もう一つ私が買ったのは宝石です。
この宝石は大きいんですよ。
流石、女の子ですね、娘が興味を持ちました。

直径が8センチ程あります。
すごいでしょ。
いくらだと思いますか?
ちょっと内緒です。 (^×^ )オシエナイヨ

2007年12月11日
必見!珍しいものだらけのお店
先月11月24日に長野県の上伊那まで行きました。
そこで立ち寄ったスーパーマーケットは、さながら、田舎のドンキホーテ といった感じなんですよ。
扱っている商品が豊富なんです。
でも、都会では見慣れないものがずらっと並んでいるんですよ。
まず、入り口前に、変わったものが売っていましたよ。

ビニール袋に入れられて売られているんですヨ ~ 。
私はホームセンターでも売られているのを見たことがないものが販売されていました。
長野県の南信ではサルが人里まで出没するらしいんですよ。

このお店の名前はグリーンファームって言うんです。だから様々な農作物があるんですよ。

かた大根なんていう大根があるんでしょうか?

私にはどうやって使うのか分からないものが沢山ありました。
この蜜ろうはどうやって使うのでしょうかね?

この竹炭まくらの800円って安い!って思ったんです。
そして、買いたいなア って
でも、「こんな物を買って!」と文句を言う人がいるからなア ・・・

我が家は薪ストーブを使っていますので、こういう物が目につくんですよね。
大体一束が8Kgですからね。それで380円!
しかも、ならの木。
安い! 今年は薪が沢山あるので買う事はないのですが、去年は買いましたからね。
380円で我が家の近くでも売っていたならなア ・・・

これでもかッ ていう特売の薪がありましたよ。

さて、色んなもので溢れているグリーンファームで私が結局買ったものが、2つあるんです。
それは ・・・
また今度にしておきますぅ。 。+.バィヾ(*゚v゚*)ノバィ。+.

そこで立ち寄ったスーパーマーケットは、さながら、田舎のドンキホーテ といった感じなんですよ。
扱っている商品が豊富なんです。
でも、都会では見慣れないものがずらっと並んでいるんですよ。
まず、入り口前に、変わったものが売っていましたよ。
それはなんと、錦鯉

ビニール袋に入れられて売られているんですヨ ~ 。
私はホームセンターでも売られているのを見たことがないものが販売されていました。
長野県の南信ではサルが人里まで出没するらしいんですよ。

このお店の名前はグリーンファームって言うんです。だから様々な農作物があるんですよ。

かた大根なんていう大根があるんでしょうか?

私にはどうやって使うのか分からないものが沢山ありました。
この蜜ろうはどうやって使うのでしょうかね?

この竹炭まくらの800円って安い!って思ったんです。
そして、買いたいなア って
でも、「こんな物を買って!」と文句を言う人がいるからなア ・・・

我が家は薪ストーブを使っていますので、こういう物が目につくんですよね。
大体一束が8Kgですからね。それで380円!
しかも、ならの木。
安い! 今年は薪が沢山あるので買う事はないのですが、去年は買いましたからね。
380円で我が家の近くでも売っていたならなア ・・・

これでもかッ ていう特売の薪がありましたよ。

さて、色んなもので溢れているグリーンファームで私が結局買ったものが、2つあるんです。
それは ・・・
また今度にしておきますぅ。 。+.バィヾ(*゚v゚*)ノバィ。+.

2007年12月10日
妻のそば打ち
昨日の夕飯に、妻がそばを打ったんですよ。

妻の打つそばは十割です。
とても香りがいいんですよ。
良く
「十割そばって打つのが難しいのではないですか?」
って言われるのですが、妻の様子を見ると全然そんな事はないんです。
11/26 に 伊豆二八会のそば打ち体験を見学させて頂きました。
はっきり言って妻の打つ様は、全然、拙いですよ。
それでも十割そばが打てるというのは、そば粉と水の配分ではないかと思うんです。
それとこねる作業がなんとかうまくいっているからなのでしょうね。

← 板の上で丸くしている所ですが、ここまで来れば出来たも同然です。
伸ばして切ればいいのですが、
私:「四角く伸ばすらしいよ。」
と口を挟むと、反撃にあいましたよ。
炊いた後、水でしめる時には私も手伝いました。
富士宮の水道水は冷たいんです。そばをしめるのには丁度いいんですよ。
ニンジン、ユキノシタ、のり の天ぷらと一緒に頂きました。
香りが良くて美味しかったですよ。


妻の打つそばは十割です。
とても香りがいいんですよ。
良く
「十割そばって打つのが難しいのではないですか?」
って言われるのですが、妻の様子を見ると全然そんな事はないんです。

はっきり言って妻の打つ様は、全然、拙いですよ。
それでも十割そばが打てるというのは、そば粉と水の配分ではないかと思うんです。
それとこねる作業がなんとかうまくいっているからなのでしょうね。

← 板の上で丸くしている所ですが、ここまで来れば出来たも同然です。
伸ばして切ればいいのですが、
私:「四角く伸ばすらしいよ。」
と口を挟むと、反撃にあいましたよ。
炊いた後、水でしめる時には私も手伝いました。
富士宮の水道水は冷たいんです。そばをしめるのには丁度いいんですよ。
ニンジン、ユキノシタ、のり の天ぷらと一緒に頂きました。
香りが良くて美味しかったですよ。

タグ :そば打ち
2007年12月09日
落ち葉を集めて、焼き芋
いつも日曜日だろうと、朝7時前には起きているのですが、
今朝は目が覚めた時には8時になろうとしていました。
「これは大変だ!」
何者かがおこしてくれたのでしょうか?
8時から公民館の掃除なんです。
顔を洗って慌ててかけつけました。
枯葉が沢山つもっているのでかき集める作業をしました。
そしてその後は、焼き芋 ~
子どもたちは焼き上がりを結構楽しみにしていましたよ。
でも、落ち葉で焼き芋するのって難しいんですね。
ダッチオーブンを使えば、もっと簡単です。
「焼き芋なんか、この頃の子供たちはしないんじゃないかなア。」
年寄りが火にあたりながら言っていましたよ。
でも、我が家の子供たちは焼き芋を結構食べているんです。
だってキャンプに行くとダッチオーブンでしますからね。
それに我が家の場合は薪ストーブの中に入れて焼いたりもするんですよ。
私は朝食もとらずに来たので、熱いのを一つ頂きました。

今朝は目が覚めた時には8時になろうとしていました。
「これは大変だ!」
何者かがおこしてくれたのでしょうか?
8時から公民館の掃除なんです。
顔を洗って慌ててかけつけました。
枯葉が沢山つもっているのでかき集める作業をしました。
そしてその後は、焼き芋 ~

でも、落ち葉で焼き芋するのって難しいんですね。
ダッチオーブンを使えば、もっと簡単です。
「焼き芋なんか、この頃の子供たちはしないんじゃないかなア。」
年寄りが火にあたりながら言っていましたよ。
でも、我が家の子供たちは焼き芋を結構食べているんです。
だってキャンプに行くとダッチオーブンでしますからね。
それに我が家の場合は薪ストーブの中に入れて焼いたりもするんですよ。
私は朝食もとらずに来たので、熱いのを一つ頂きました。

タグ :焼き芋
2007年12月08日
男親が娘に伝えられること
昨夜は今朝の4時まで仕事をしていました。
昨日、一昨日と体調が下降気味だったのですが ・・・
夕方、ふらふらして来たので休憩しました。
娘と家の外に出て薪の用意をしましたよ。
なんせ、我が家の薪ストーブは私以外は上手に点けられないんです。
それで娘に鉈で板を細く切らせました。
これを使えば妻でも火を点けられるでしょう。
私は娘に女性らしい事は何一つ教えられませんが、
男がやる様な仕事は沢山伝えられる事があります。
娘も面白がって上手にやるんですよ。

私は電動チェンソーで木を切って玉にしました。
玉とは薪にする手前の状態を言うんです。
体を動かすとなぜかしら疲れが取れるんですよねエ。
逆説的ですが ・・・
私だけでしょうかねエ。

昨日、一昨日と体調が下降気味だったのですが ・・・
夕方、ふらふらして来たので休憩しました。
娘と家の外に出て薪の用意をしましたよ。
なんせ、我が家の薪ストーブは私以外は上手に点けられないんです。
それで娘に鉈で板を細く切らせました。
これを使えば妻でも火を点けられるでしょう。
私は娘に女性らしい事は何一つ教えられませんが、
男がやる様な仕事は沢山伝えられる事があります。
娘も面白がって上手にやるんですよ。

私は電動チェンソーで木を切って玉にしました。
玉とは薪にする手前の状態を言うんです。
体を動かすとなぜかしら疲れが取れるんですよねエ。
逆説的ですが ・・・
私だけでしょうかねエ。

2007年12月07日
我が家自慢の薪ストーブ
昨夜は疲労困憊で八時半に就寝してしまいました。
自分で事業をしていると時間管理の上で仕事をしていなく、
やれるだけやる!
といった気持ちで仕事をしちゃうからこんな事になってしまうんですね。
今日も疲れが取れずにダルイんです。
●我が家のリビングは大きな吹き抜けになっているんです。
薪ストーブが置いてあります。
私は疲れた時にこの薪ストーブの前に横になり、炎をみているんですよ。
癒された気持ちになるんです。

この薪ストーブはフィンランドのものです。
特徴はこの大きな窓ガラス。
普通、中で薪が燃えている訳なので、すすで曇ってしまうんですよ。
ところがこの薪ストーブの優れた所は、ガラスの隙間から空気が燃焼室に入り込むんです。
つまり、ガラスは空気のベールに保護されてすすで曇らないんですよ。
おそらく、日本でこの薪ストーブを使っている家はあまりないんじゃないかなア ~
家中が暖まるんですが、困ったことに一階と二階では温度差があるんです。
ガンガンと焚くと、4度、二階の方が暖かくなるんです。
灯油が高い今年は大変ありがたいですヨ。
そうそう、庭の木を伐採されたら声をおかけ下さい。
薪にするので頂きにあがりま~す。 (^-^)

自分で事業をしていると時間管理の上で仕事をしていなく、
やれるだけやる!
といった気持ちで仕事をしちゃうからこんな事になってしまうんですね。
今日も疲れが取れずにダルイんです。
(;´д`)トホホ
●我が家のリビングは大きな吹き抜けになっているんです。
薪ストーブが置いてあります。
私は疲れた時にこの薪ストーブの前に横になり、炎をみているんですよ。
癒された気持ちになるんです。

この薪ストーブはフィンランドのものです。
特徴はこの大きな窓ガラス。
普通、中で薪が燃えている訳なので、すすで曇ってしまうんですよ。
ところがこの薪ストーブの優れた所は、ガラスの隙間から空気が燃焼室に入り込むんです。
つまり、ガラスは空気のベールに保護されてすすで曇らないんですよ。
おそらく、日本でこの薪ストーブを使っている家はあまりないんじゃないかなア ~
家中が暖まるんですが、困ったことに一階と二階では温度差があるんです。
ガンガンと焚くと、4度、二階の方が暖かくなるんです。
灯油が高い今年は大変ありがたいですヨ。
そうそう、庭の木を伐採されたら声をおかけ下さい。
薪にするので頂きにあがりま~す。 (^-^)

タグ :薪ストーブ
2007年12月04日
吐いた息から健康をチェック出来る。
ガソリンの値上げは年末になり私たちの生活にかなりの影響を与えているみたいです。
特に地方では交通網が発達していませんから、車での移動になります。
困るんですよ ~ 。
●それなのに気になる政治の動きが 2つ。
一つは消費税。絶対、やめて欲しいです、増税。
それと行政改革が骨抜きになってしまう雰囲気です。
消費税を上げずに独立行政法人を整理して欲しいですよ!!!
●先月11月29日に東京ビッグサイトで行われました
「産学官技術交流フェア」を見て来ました。
この催しは、主催が日刊工業新聞社ですが、
共催には独立行政法人の名前が4つも並びます。
渡辺 喜美行政改革担当大臣は
「国民生活に必要不可欠な事業以外は廃止!」 と言っています。
「産学官技術交流フェア」は我々に必要かどうかをアピールする場でもあったわけです。
⇒ 行政改革推進本部事務局
●独立行政法人 日本原子力研究開発機構のブースに行って来ました。
吐いた息から健康状態を推し量る事ができる研究開発の展示がありました。
早速、私の息で試してもらいました。
その結果、注意すべき点が分かりましたよ。
私は通常の人よりも酸素を吸収していないんですって。
タバコを吸っている人は酸素を体内に取り込む能力が低下するとの事です。
私は吸いませんが、良く健康診断でヘモグロビンの数値が悪く、疲れやすい体質だと言われます。
酸素を吸収しにくい体質である事が、私の息から分かったんです。
ちょっとショックでしたよ。 (´・ω・`)ショボーン
●さて、この独立行政法人 日本原子力研究開発機構は、
主は原子力発電関連の事業を行っている所です。
職員は4700人もいるんです。
役員は9人
国からのこの独立法人への財政支出は 1900億円程です。
原子力という特別な技術を扱っているからか、
仕事や物の発注金額の内、いわゆる随意契約の割合は 47%
いずれにしても、
消費税を上げるよりも行政改革を優先してもらわないと!

特に地方では交通網が発達していませんから、車での移動になります。
困るんですよ ~ 。
●それなのに気になる政治の動きが 2つ。
一つは消費税。絶対、やめて欲しいです、増税。
それと行政改革が骨抜きになってしまう雰囲気です。
消費税を上げずに独立行政法人を整理して欲しいですよ!!!
●先月11月29日に東京ビッグサイトで行われました
「産学官技術交流フェア」を見て来ました。
この催しは、主催が日刊工業新聞社ですが、
共催には独立行政法人の名前が4つも並びます。
渡辺 喜美行政改革担当大臣は
「国民生活に必要不可欠な事業以外は廃止!」 と言っています。
「産学官技術交流フェア」は我々に必要かどうかをアピールする場でもあったわけです。
⇒ 行政改革推進本部事務局
●独立行政法人 日本原子力研究開発機構のブースに行って来ました。
吐いた息から健康状態を推し量る事ができる研究開発の展示がありました。
早速、私の息で試してもらいました。
その結果、注意すべき点が分かりましたよ。
私は通常の人よりも酸素を吸収していないんですって。
タバコを吸っている人は酸素を体内に取り込む能力が低下するとの事です。
私は吸いませんが、良く健康診断でヘモグロビンの数値が悪く、疲れやすい体質だと言われます。
酸素を吸収しにくい体質である事が、私の息から分かったんです。
ちょっとショックでしたよ。 (´・ω・`)ショボーン
●さて、この独立行政法人 日本原子力研究開発機構は、
主は原子力発電関連の事業を行っている所です。
職員は4700人もいるんです。
役員は9人
国からのこの独立法人への財政支出は 1900億円程です。
原子力という特別な技術を扱っているからか、
仕事や物の発注金額の内、いわゆる随意契約の割合は 47%
いずれにしても、
消費税を上げるよりも行政改革を優先してもらわないと!

2007年12月03日
閑散としていた河口湖
昨日は本当は田貫湖に行くつもりだったんです。
でも、気が変わって河口湖まで行ってきました。
途中、道の駅なるさわでトイレ休憩しました。
いつもよりも人が少ない気がしましたよ。
師走だからなのでしょうか。
トイレの前にカンバンが立てかけてありました。
「富士山博物館はとうぶんの間閉館します。」 ですって。
今年の3/31で閉まってしまったんですって。
売店で松ぼっくりの飾りが売られていました。
これはクリスマス用か、正月用なのでしょうか?

今年は紅葉が遅いと言われていますよね。
まだ河口湖湖畔は綺麗でしたよ。
少し散策しました。
閑散としていました。バス釣りしている人もほとんどいませんでした。
湖の真ん中に弁天島があり祠が見えました。
兄:「あそこには神様が住んでいるんだよ。」
上の子が知っているかの様に言います。
妹:「あそこに住んでいると学校に行けないね。」
兄:「そうだよ。学校に行かなくいいんだよ。」
アホな子達だなア と思いましたが、私は黙っていました。
道が空いていたので河口湖までは我が家から1時間で来れましたよ。

でも、気が変わって河口湖まで行ってきました。
途中、道の駅なるさわでトイレ休憩しました。
いつもよりも人が少ない気がしましたよ。
師走だからなのでしょうか。
トイレの前にカンバンが立てかけてありました。
「富士山博物館はとうぶんの間閉館します。」 ですって。
今年の3/31で閉まってしまったんですって。
売店で松ぼっくりの飾りが売られていました。
これはクリスマス用か、正月用なのでしょうか?


まだ河口湖湖畔は綺麗でしたよ。
少し散策しました。
閑散としていました。バス釣りしている人もほとんどいませんでした。
湖の真ん中に弁天島があり祠が見えました。
兄:「あそこには神様が住んでいるんだよ。」
上の子が知っているかの様に言います。
妹:「あそこに住んでいると学校に行けないね。」
兄:「そうだよ。学校に行かなくいいんだよ。」
アホな子達だなア と思いましたが、私は黙っていました。
道が空いていたので河口湖までは我が家から1時間で来れましたよ。

2007年12月01日
スプーンの端を吸って飲むマテ茶
昨日まで二泊三日で東京へ行ってきました。
成果として、埼玉事業所ができました。
・・・と言いましても、インターネットを使える様にしただけですが。
でも、これで東京へ出張してもデスクワークが出来ます。
(*^∇^*)☆・゚:*ぅれしぃ☆・゚:*
●東京ビッグサイトで開催されていました「全国インキュベーションフォーラム2007」に行ってみました。
「誰かに会うかも。」と思っていましたが、誰にもお会いしませんでしたよ。
そこで紹介されたのが、マテ茶です。
11月にグランドシップで行われた世界お茶まつり2007にも出展されたの事です。
●下のコップは何かというと、マテつぼっていうのですって。
変わっているのが、入っているスプーンです。すくう所に穴があいているんですよ。
そして柄の端を吸ってマテ茶を飲むのですって。

この飲み方が若い人に受けているらしいです。
●効能は、
・糖尿病予防
・アレルギー予防
・血糖値上昇予防
・メタボリックシンドローム予防
いやいや、丁度、私の父親が健康診断で去年より血糖値が高くて困ったと話をしていた所だったんですよ。
「これは何かのめぐり合わせかなア。」 と驚きました。
サンプルを頂いたので、早速、父母と一緒に飲んでみました。
苦いのかと思ったら、全然、OKですよ。
母:「どくだみ茶に似ているかなア。」
●お話させて頂いたのは代表をされているバリバリのキャリアウーマンと言った感じの方でしたヨ。
これから販路拡大という事で販売店をお探しの様でした。
メゾンウェスト横浜 という会社です。
その方は以前、富士市に住んでいたというので、静岡の事は良くお知りで ・・・
話が妙に合ってしまいました。
代表:「世界三大茶の内の一つなんですよ。」
私:「へエっ ~ 。」
マテ茶は南米のお茶なんですって。
私:「値入率はいくらですか?」
私のいきなりの質問に少したじろいだ感じでした。
だから、ここでは公開しない事にしておきます。
商材としては面白そうですヨ。

成果として、埼玉事業所ができました。
・・・と言いましても、インターネットを使える様にしただけですが。
でも、これで東京へ出張してもデスクワークが出来ます。
(*^∇^*)☆・゚:*ぅれしぃ☆・゚:*
●東京ビッグサイトで開催されていました「全国インキュベーションフォーラム2007」に行ってみました。
「誰かに会うかも。」と思っていましたが、誰にもお会いしませんでしたよ。
そこで紹介されたのが、マテ茶です。
11月にグランドシップで行われた世界お茶まつり2007にも出展されたの事です。
●下のコップは何かというと、マテつぼっていうのですって。
変わっているのが、入っているスプーンです。すくう所に穴があいているんですよ。
そして柄の端を吸ってマテ茶を飲むのですって。

この飲み方が若い人に受けているらしいです。
●効能は、
・糖尿病予防
・アレルギー予防
・血糖値上昇予防
・メタボリックシンドローム予防
いやいや、丁度、私の父親が健康診断で去年より血糖値が高くて困ったと話をしていた所だったんですよ。
「これは何かのめぐり合わせかなア。」 と驚きました。
サンプルを頂いたので、早速、父母と一緒に飲んでみました。
苦いのかと思ったら、全然、OKですよ。
母:「どくだみ茶に似ているかなア。」
●お話させて頂いたのは代表をされているバリバリのキャリアウーマンと言った感じの方でしたヨ。
[壁]ω´・;)ス、スゴイ・・・。
これから販路拡大という事で販売店をお探しの様でした。
メゾンウェスト横浜 という会社です。
その方は以前、富士市に住んでいたというので、静岡の事は良くお知りで ・・・
話が妙に合ってしまいました。
代表:「世界三大茶の内の一つなんですよ。」
私:「へエっ ~ 。」
マテ茶は南米のお茶なんですって。
私:「値入率はいくらですか?」
私のいきなりの質問に少したじろいだ感じでした。
だから、ここでは公開しない事にしておきます。
商材としては面白そうですヨ。
