2010年02月19日
今だから小泉郵政解散に学ぶ
今の景気や雇用状況の原因について、
という話を良く聞きます。
今だから冷静に小泉政治について考えられる様になったという事でしょうか ?
それが正しいかどうかは、私は論じる気にはなりませんが、
2005年の郵政選挙で多くの国民が小泉自民党に投票したのは事実です。
● 今思えば、どうして多くの国民は熱狂的に小泉首相を支持したのか ?
それは明らかに郵政解散の小泉首相の演説にありましたネ。
多くの国民が、「 ∑ヾ( ̄□ ̄)ツ スゲーッ 」 驚き、ワクワクしたのでした。
小泉首相の演説は、正しくマーケティングで言う ポジショニング です。
国民からすると、分かり易すく、印象が強かった。
だから、他の党よりも魅力的に見えました。
でも、上のYouTubeで小泉首相本人が語っている様に
本当は他にもっと重要な政策があるんですよね。この演説、ポジショニングによって、
国民は諸々の重要事項が目に入らなくなってしまったのでした。
● ところで、時々、新しくホームページを作ったと案内をもらいます。
数十万円をかけて作ったホームページです。しかし、相も変わらず、会社案内でしかない!
こんなホームページがどんどん新しく作られています。
これでは、国民の関心が薄かった、政策を並べただけの従来の選挙と変わらないです。
政治が正しいかどうかはともかく、郵政選挙は素晴らしい事例なので、
私たちは学ばなければならないと思うのです、ポジショニングを!
という構図が、チラシ、DM、ホームページ 等のメッセージに欲しいですね。
例えば、
他社の家具は、寸法が決まっている VS 当店では、現地で寸法を合わせます
他店では、大量発注 VS 当店では、一つから安く作ります
他店では、女性一人では入りにくい VS 当店では特別席を用意
他レストランでは、揚げ物中心の弁当 VS 当店はシニア向けに脂っこいものナシ
他の教室では、学ぶだけ VS 当教室では、懇親イベントで仲間が出来る
どうでしょうか ?
ホームページの改革の本丸は、このポジショニング! ですヨ。
「 全ては小泉政治が悪かったからだ。 」
という話を良く聞きます。
今だから冷静に小泉政治について考えられる様になったという事でしょうか ?
それが正しいかどうかは、私は論じる気にはなりませんが、
2005年の郵政選挙で多くの国民が小泉自民党に投票したのは事実です。
● 今思えば、どうして多くの国民は熱狂的に小泉首相を支持したのか ?
それは明らかに郵政解散の小泉首相の演説にありましたネ。
多くの国民が、「 ∑ヾ( ̄□ ̄)ツ スゲーッ 」 驚き、ワクワクしたのでした。
小泉首相の演説は、正しくマーケティングで言う ポジショニング です。
郵政民営化 反対 VS 賛成
国民からすると、分かり易すく、印象が強かった。
だから、他の党よりも魅力的に見えました。
でも、上のYouTubeで小泉首相本人が語っている様に
本当は他にもっと重要な政策があるんですよね。この演説、ポジショニングによって、
国民は諸々の重要事項が目に入らなくなってしまったのでした。
● ところで、時々、新しくホームページを作ったと案内をもらいます。
数十万円をかけて作ったホームページです。しかし、相も変わらず、会社案内でしかない!
こんなホームページがどんどん新しく作られています。
これでは、国民の関心が薄かった、政策を並べただけの従来の選挙と変わらないです。
政治が正しいかどうかはともかく、郵政選挙は素晴らしい事例なので、
私たちは学ばなければならないと思うのです、ポジショニングを!
競合他社は、▽◆▲◇ VS 当社は、 ◎★※□
という構図が、チラシ、DM、ホームページ 等のメッセージに欲しいですね。
例えば、
他社の家具は、寸法が決まっている VS 当店では、現地で寸法を合わせます
他店では、大量発注 VS 当店では、一つから安く作ります
他店では、女性一人では入りにくい VS 当店では特別席を用意
他レストランでは、揚げ物中心の弁当 VS 当店はシニア向けに脂っこいものナシ
他の教室では、学ぶだけ VS 当教室では、懇親イベントで仲間が出来る
どうでしょうか ?
ホームページの改革の本丸は、このポジショニング! ですヨ。
Posted by これなんら at 09:02│Comments(0)
│雑感