2009年12月26日

静岡県学力調査に向けて

年明けの1月12日に、静岡県学力調査があります。
中学生1、2年生はこの冬休み、このテストに向けて勉強している訳です。
だから、今、息子の数学の勉強を見てあげています。


● 子どもが中学生になると困惑するのが、勉強部活です。
 中学生がいる家庭では、部活中心の生活になります。

 子どもは部活で疲れて帰ってきます。 
 休日も部活があるので、家族でどこかに出かけられなくなります。
 大会や合宿があれば会場まで親は送り迎えしなければならない。
 親も子供の部活に時間を取られる訳です。 

 そんな中で、「 家庭で勉強する習慣をつける 」 という課題が
 中学生とその親に課せられます。

 不幸な事にそれに気付かない親子もいる。
 それは子どものテスト結果になって表れる訳です。
 そこで慌てて学習塾の門を叩くことになる。

 しかし、学習塾は勉強を教えても、
 「 どうやって家庭で勉強する習慣をつけるか 」 は
 親子に教えてはくれません。


● 中学3年生の今頃、

  「 進学できる高校がない! 」 なんていう事になれば深刻な問題です。

 こんなに大きなニーズがあるのだから
 子育て・教育に関してもっと産業が起きても良い気がします。
 子育て支援の補助金が、中学生のいる家庭を救う展開になって欲しいと思います。

 
  



同じカテゴリー(雑感)の記事画像
業務正常化に向けて
冬の寒さを考えなかった139号線
迎春 合格祈願
圧力鍋で米1Kg炊きました
予想外の注目で新規展開へ
IT苦手な人を切り捨てるauに非難集中
同じカテゴリー(雑感)の記事
 富士宮市長は原発から守ってくれるか? (2011-04-21 23:45)
 富士宮市長に防災対策できるか? (2011-04-14 00:27)
 新年度 苦しいスタート (2011-04-04 09:09)
 業務正常化に向けて (2011-03-21 16:51)
 冬の寒さを考えなかった139号線 (2011-01-05 11:18)
 迎春 合格祈願 (2011-01-01 15:02)

Posted by これなんら at 10:29│Comments(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県学力調査に向けて
    コメント(0)