2010年04月17日

受験勉強とビジネス

●今年は中学3年生なので、子どもに勉強を教えています。
あまり知られていませんが、受験勉強の仕方というものがあります。

<受験勉強の仕方>

   STEP1 出来なければいけないのに出来ない問題は何かを知ること
   STEP2 苦手な問題や出来ない所を勉強して、テストで点を取れる様になる。
   STEP3 似たような問題や同じ間違いを練習して、習得する。

   STEP4 レベルの高い問題にチャレンジして出来ない問題を知ること
   STEP5 STEP2 同様
   STEP6 STEP3 同様



往々にして、出来る事しかしないで学力が伸びない勉強をしがちです。
受験生は時間との勝負。
学力を上げるには、
まずは出来なければならないのに解答できない問題が何かを知る事から始めなければなりません。


●子どもに勉強を教えていてビジネスも同じだと再認識させられています。
ついつい、やり易い事や出来ることしかしないでいる場合が多いです。

本当は何をしなければならないか ?


それを知る事がまず初めにしなければなりませんね。
出来ないことでもやらなければならない事は、出来る様にならないと!

時間との勝負も受験勉強と同じです。


資料をお送りします


同じカテゴリー(雑感)の記事画像
業務正常化に向けて
冬の寒さを考えなかった139号線
迎春 合格祈願
圧力鍋で米1Kg炊きました
予想外の注目で新規展開へ
IT苦手な人を切り捨てるauに非難集中
同じカテゴリー(雑感)の記事
 富士宮市長は原発から守ってくれるか? (2011-04-21 23:45)
 富士宮市長に防災対策できるか? (2011-04-14 00:27)
 新年度 苦しいスタート (2011-04-04 09:09)
 業務正常化に向けて (2011-03-21 16:51)
 冬の寒さを考えなかった139号線 (2011-01-05 11:18)
 迎春 合格祈願 (2011-01-01 15:02)

Posted by これなんら at 10:22│Comments(0)雑感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
受験勉強とビジネス
    コメント(0)