ネットショップを始めよう! No.3

これなんら

2009年04月03日 00:00

「 ネットでお店を始めたいのだけれど ・・・ 」
というお問合せを沢山頂きます。

∑( ̄□ ̄;)ナント!! あまりにも頻繁に話題になるので驚きます。
ネットショップで儲けるには、なかなか難しいんです。

そこで、ネット広告を多数扱っており、地域特産品や名産のモールをもつ私どもが
ネットショップ開店のポイントについて連載でご案内します。。

5回シリーズの連載です。
今回は、第3回目 です。 ヽ(´ー`)ノ

これまでの連載
第1回 ネットショップ開店の期待
第2回 ネットショップは手間がかからない?


================================

◆◆深夜のマーケティング講座◆◆
        ネットショップを始めよう!
                  イラッシャイ(o´-`)o


================================

 第3回 ネットショップの狙い目

●前回、第2回目にネットショップには、実店舗よりも
手間がかからないけれど、それでもやっぱり手間だという所
があると記しました。

それは、顧客リストを作るのに画期的なんです。ス..ス...(゚Д゚(゚Д゚ノ(゚Д゚ノ)ノスゲー!!!


●実店舗へ来店してくれたお客さんをリストに記そうとした場合を想像してみてください。
色々とお客さんに答えてもらわなければなりませんね。
それをリストに転記する事務作業も発生します。 φ(`д´)カキカキ

ところが、ネットショップの場合は、とても楽に出来ます。

つまり、
ネットショップの狙い目はこの顧客リストを元にして行うビジネス
にあるんです。


●さらに掘り下げて言いますと、この顧客リストを使って、
もう一度買いに来てもらう施策を行い易いという利点があります。

営業活動は、
  新規顧客の獲得 と 
  既存顧客のリピート率アップ の2つです。


ネットショップの場合、
実店舗同様、新しいお客さんを得るのにはコストも労力もかかるのですが、
顧客リストのおかげで
一度買ってくれたお客さんに、もう一度買ってもらう販促

が出来るんです。


●例えば、お客さんが購入する時間は何時なのか?

一人ひとりの購買時間が分かるし、
全体的に何時に買ってくれる顧客が多いのかというトレンドも
ネットショップの場合、データとして把握出来ます。

従い、お客さんの買物時間にタイムリーな販促を仕掛ける事が可能になります。


ネットショップは色々な仕掛けが可能なので、
結局は手間をかけてしまうんですよね。 フゥ━(uдu)(uдu)━ン





以上、第3回はここまでです。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。 (^o^)/~~


次回のテーマは「 ネットショップに向かない人 」です。
( 明日4月4日(土) 0時頃アップの予定です。 )

ネットショップについてお尋ねになられたい方は、 
            ふじログNET 090-3563-5093 までご相談下さい。
                  ⇒ お問合せフォーム






関連記事